ソーシャルゲームにハマって課金する気持ちが分からない
2014/12/25
ゲーム好きな人ゴメンナサイ。
でも、これは僕の実体験を踏まえた話なのです。
ゲームってなんだろう?
僕も小学生くらいの時からファミリーコンピューター、いわゆるファミコンを馬鹿みたいに熱中してやってた世代です。
その後、スーパーファミコンやPCエンジン、プレイステーションなどと進化していきました。
今、いい歳になって分かるのですがそういったゲームって時間の浪費にしかならないと思うんです。
同じゲームでも、人と向かい合ってやるオセロ、将棋、トランプなんかは今でも面白いと思います。
そこにはコンピューターにプログラムされた決まった形ではなく、何が起こるか分からない自由があるからです。
いい歳してスマホのゲームにハマる人達
今は、ゲーム機を買うというよりはスマホでゲームする時代みたいです。
有名なのはパズドラとかでしょうか。
僕はスマホにインストールしたことすらありません。
で、なんとなくそういうゲームにハマる人を観察してみると時間は有限であるという意識が低い気がします。
なので当然、この先の人生が長い若い人や子供がゲームをする中心の層になってます。
40〜50歳になってゲームに熱中するってどうなんでしょうか?
でも、本当にそういう人っています。
言い過ぎかもしれませんが現実世界がうまく行かないことをゲームにぶつけてる気さえします。
そこで課金したらゲーム内では楽々ショートカット出来ますからね。
でも、人生はショートカット出来ないのです。
人が生きる人生という面白いゲーム
僕は人が生きていく人生の方が難しいけど面白いゲームだなと思います。
だから、そこの経験値をあげた方が絶対にいい。
ゲームをするよりは本なんかを読んだ方が貴重な人生という時間を有意義に使えます。
次々出てくるモンスターと戦ってお金を稼いで良い武器を買っても、リアルな現実は何も変わらないということに早く気付くべきです。

ad
ad
関連記事
-
-
寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?
悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …
-
-
人を雇って育てて仕事を続けてもらうって大変なんですよね
昨日はおいしいものをいっぱい頂いて来てそれを書こうと思ったのですがFaceboo …
-
-
2014年買って良かったものベスト5!!
今年もあと10日ほどで終わってしまいます。 振り返る意味も込めて、2014年買っ …
-
-
人をおうちに呼んで楽しんでもらうのにはおいしい料理やで!
ということでまた美味しい料理を頂いてきました。 僕らの中では通称「笹バル」と呼ば …
-
-
改めて人の前に立ちライブして恥を書く大事さを知る
スワンフィーも活動休止してめっきり人前でライブしなくなったマサヤングです。 ちょ …
-
-
今年も着る毛布の季節がやってきた!!
昨年から愛用し始めました着る毛布の季節が近づいてきました。 スポンサーリンク と …
-
-
僕たちは自分の「モノサシ」を持たなければいけないんじゃないか!!
そもそも、あらゆるランキングは自分以外の誰かが設定したものである。つまり、自分で …
-
-
「Releases~吉岡利泰レコ発記念イベント~」でベース弾いてきました。
Swan’feeを休止してからライブらしいライブってやってませんでし …
-
-
学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる
僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。 へへ!! でも、あるあるだと …
-
-
明けましておめでとうございますと紅白の中森明菜さんについて
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日はちらちら …