ソーシャルゲームにハマって課金する気持ちが分からない
2014/12/25
ゲーム好きな人ゴメンナサイ。
でも、これは僕の実体験を踏まえた話なのです。
ゲームってなんだろう?
僕も小学生くらいの時からファミリーコンピューター、いわゆるファミコンを馬鹿みたいに熱中してやってた世代です。
その後、スーパーファミコンやPCエンジン、プレイステーションなどと進化していきました。
今、いい歳になって分かるのですがそういったゲームって時間の浪費にしかならないと思うんです。
同じゲームでも、人と向かい合ってやるオセロ、将棋、トランプなんかは今でも面白いと思います。
そこにはコンピューターにプログラムされた決まった形ではなく、何が起こるか分からない自由があるからです。
いい歳してスマホのゲームにハマる人達
今は、ゲーム機を買うというよりはスマホでゲームする時代みたいです。
有名なのはパズドラとかでしょうか。
僕はスマホにインストールしたことすらありません。
で、なんとなくそういうゲームにハマる人を観察してみると時間は有限であるという意識が低い気がします。
なので当然、この先の人生が長い若い人や子供がゲームをする中心の層になってます。
40〜50歳になってゲームに熱中するってどうなんでしょうか?
でも、本当にそういう人っています。
言い過ぎかもしれませんが現実世界がうまく行かないことをゲームにぶつけてる気さえします。
そこで課金したらゲーム内では楽々ショートカット出来ますからね。
でも、人生はショートカット出来ないのです。
人が生きる人生という面白いゲーム
僕は人が生きていく人生の方が難しいけど面白いゲームだなと思います。
だから、そこの経験値をあげた方が絶対にいい。
ゲームをするよりは本なんかを読んだ方が貴重な人生という時間を有意義に使えます。
次々出てくるモンスターと戦ってお金を稼いで良い武器を買っても、リアルな現実は何も変わらないということに早く気付くべきです。
ad
ad
関連記事
-
スタイルシートとかにはめっぽう弱い僕がサイトをスマホ対応にした方法「モバイルフレンドリー」
グーグルさんがサイトをスマホ対応にしないと検索順位下げますよという声明を出しまし …
-
人生はつらいものだと思いますか?
音楽とか全然関係ない、とある年長者の方とお話してましてポロッと「まぁ人生はつらい …
-
我が家の台所に見合わないすごい料理が作られました。笹バル in Swan’fee邸
前回は笹夫妻のお家にお邪魔して料理を頂いた笹バルですが今回はSwan’ …
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
2014年もお世話になりました。
僕は昨日から仕事納めで、えー感じにダラダラとダメ人間生活を送っています。 今回は …
-
ワンピースを毎週ジャンプで読んでいる方に便利なアプリ。
お恥ずかしい話、30歳超えてまだジャンプ読んでます。 しかも、ワンピースだけ。 …
-
ホームページビルダーは素人がWordPressでサイトを作る時におすすめのソフトです!
かなりナメてましたがホームページビルダーはかなり使えるソフトです。 スポンサーリ …
-
お金をいくら持っていてもその本質を見失うと不幸になる話
お金って大事です。 とりあえずいくらあっても困ることはないでしょう。 でも、不幸 …
-
ネット上に価値あるものを残せばお金になる!!
インターネットって改めてすごいですよね。 ずっとそこに色褪せることなく存在してい …
-
高知県民に愛されたうどん屋「得々うどん」
僕は個人的に高校生くらいからお世話になっているうどん屋さんです。 おそらくこの人 …