ソーシャルゲームにハマって課金する気持ちが分からない
2014/12/25
ゲーム好きな人ゴメンナサイ。
でも、これは僕の実体験を踏まえた話なのです。
ゲームってなんだろう?
僕も小学生くらいの時からファミリーコンピューター、いわゆるファミコンを馬鹿みたいに熱中してやってた世代です。
その後、スーパーファミコンやPCエンジン、プレイステーションなどと進化していきました。
今、いい歳になって分かるのですがそういったゲームって時間の浪費にしかならないと思うんです。
同じゲームでも、人と向かい合ってやるオセロ、将棋、トランプなんかは今でも面白いと思います。
そこにはコンピューターにプログラムされた決まった形ではなく、何が起こるか分からない自由があるからです。
いい歳してスマホのゲームにハマる人達
今は、ゲーム機を買うというよりはスマホでゲームする時代みたいです。
有名なのはパズドラとかでしょうか。
僕はスマホにインストールしたことすらありません。
で、なんとなくそういうゲームにハマる人を観察してみると時間は有限であるという意識が低い気がします。
なので当然、この先の人生が長い若い人や子供がゲームをする中心の層になってます。
40〜50歳になってゲームに熱中するってどうなんでしょうか?
でも、本当にそういう人っています。
言い過ぎかもしれませんが現実世界がうまく行かないことをゲームにぶつけてる気さえします。
そこで課金したらゲーム内では楽々ショートカット出来ますからね。
でも、人生はショートカット出来ないのです。
人が生きる人生という面白いゲーム
僕は人が生きていく人生の方が難しいけど面白いゲームだなと思います。
だから、そこの経験値をあげた方が絶対にいい。
ゲームをするよりは本なんかを読んだ方が貴重な人生という時間を有意義に使えます。
次々出てくるモンスターと戦ってお金を稼いで良い武器を買っても、リアルな現実は何も変わらないということに早く気付くべきです。

ad
ad
関連記事
-
-
ワンピースを毎週ジャンプで読んでいる方に便利なアプリ。
お恥ずかしい話、30歳超えてまだジャンプ読んでます。 しかも、ワンピースだけ。 …
-
-
Facebookが終わった日
ある日、朝起きていつものようにパソコンからfacebookを見る。 すると、見慣 …
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
僕のタイムラインの投票率と実際の投票率の乖離
あまり政治的な内容はブログでは書きたくないけど、気になったので少し。 今回の選挙 …
-
-
「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ
あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。 でも、もしメジャーデビュー …
-
-
裏切られてもいいと思えないと人を信じるとは言えない
あるところで人を信じるということについて考えさせられたのでそのことについてツラツ …
-
-
感謝をすると幸せになれるけど、本当にいつでもできますか?
よくそれ系の本を読むと感謝すると感謝したくなるようなことが起こるみたいなこと書い …
-
-
当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話
人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …
-
-
YouTubeのチャンネル登録者が1万人を超えてみた結果
https://www.youtube.com/user/mfunky9th 先 …
-
-
今さらながらvineの6秒動画が面白い!
僕はYouTubeにギターレッスン動画を投稿しています。 撮るときは気合入れてや …