「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ
2015/08/25
あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。
でも、もしメジャーデビューやプロミュージシャンになりたい若者のためになればと思い書いて行きます。
基本、音楽は稼げない!!
進路をどうするか
今、中学生や高校生でメジャーデビュー目指してますって子は意外に音楽の専門学校に行こうとしがちです。
僕の経験からよほどしっかりした所でなければ、大学に進学して軽音楽部に入る方が絶対に良いです。
専門学校だと音楽関係の人とばかりの人間関係になりますが、大学は色んな人がいます。
その色んな人と接することが音楽において大事な気がするのです。
言ったもん勝ち
今の日本でプロのミュージシャンという資格はありません。
だから自称でも全然、オッケーだと思います。
なので、僕ももちろん自称プロミュージシャンです。
ただ本当に音楽で稼いだお金で生活してるってところでは、リアリティはある気がします。
どんな収入があるの?
ちょっと僕の収入のパーセンテージを紹介してみたいと思います。
・レッスン 65%
・音楽活動 10%(Swan’fee活動時)
・サイト 10%
・ブログ 5%
・YouTube 10%
くらいです。
1つずつ説明していきましょう。
「レッスン」はいわゆるマンツーマンでするギターレッスンです。
これがほとんどの収入になっています。
「音楽活動」はSwan’fee活動時のものなので今は少し減っています。
直接、音楽と関係のある収入は全体の10%というのが現状です。
「サイト」は、ギターレッスンのウェブサイトを運営してまして、そこからの収入です。
「ブログ」はこのブログも含めた分の広告収入です。
「YouTube」はレッスン動画を配信してまして、それの広告収入です。
現実はこんなもの
いかがでしょうか?
純粋な演奏に対する報酬で食べていくのはなかなか難しいところです。
僕の知り合いのミュージシャンも普通に仕事をしていたり、サブで音響の仕事をしたりしています。
ここで大事なのは、収入の窓口を増やすということ。
でも、自分のしたくなことをしないことです。
それだと、どんどん消耗していきます。
なんか言いたいことがまたたくさん出てきたのでまたブログ書きます。

ad
ad
関連記事
-
-
感謝をすると幸せになれるけど、本当にいつでもできますか?
よくそれ系の本を読むと感謝すると感謝したくなるようなことが起こるみたいなこと書い …
-
-
ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方
人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …
-
-
ソーシャルゲームにハマって課金する気持ちが分からない
ゲーム好きな人ゴメンナサイ。 でも、これは僕の実体験を踏まえた話なのです。 スポ …
-
-
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんの …
-
-
これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!
若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …
-
-
HAPPA@LEATHER展 in HIJIRIYA (ハッパ@レザー展 in 聖屋)に行ってきましたよ!
今日はレッスンもお休みだったので行こうと思ってたHAPPA@LEATHER展に行 …
-
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
シェアやリツイートだけで自分の意見を言わない人
最近、何かと取り上げることの多いFacebookやTwitterの話です。 スポ …
-
-
ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる
先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …