「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ
2015/08/25
あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。
でも、もしメジャーデビューやプロミュージシャンになりたい若者のためになればと思い書いて行きます。
基本、音楽は稼げない!!
進路をどうするか
今、中学生や高校生でメジャーデビュー目指してますって子は意外に音楽の専門学校に行こうとしがちです。
僕の経験からよほどしっかりした所でなければ、大学に進学して軽音楽部に入る方が絶対に良いです。
専門学校だと音楽関係の人とばかりの人間関係になりますが、大学は色んな人がいます。
その色んな人と接することが音楽において大事な気がするのです。
言ったもん勝ち
今の日本でプロのミュージシャンという資格はありません。
だから自称でも全然、オッケーだと思います。
なので、僕ももちろん自称プロミュージシャンです。
ただ本当に音楽で稼いだお金で生活してるってところでは、リアリティはある気がします。
どんな収入があるの?
ちょっと僕の収入のパーセンテージを紹介してみたいと思います。
・レッスン 65%
・音楽活動 10%(Swan’fee活動時)
・サイト 10%
・ブログ 5%
・YouTube 10%
くらいです。
1つずつ説明していきましょう。
「レッスン」はいわゆるマンツーマンでするギターレッスンです。
これがほとんどの収入になっています。
「音楽活動」はSwan’fee活動時のものなので今は少し減っています。
直接、音楽と関係のある収入は全体の10%というのが現状です。
「サイト」は、ギターレッスンのウェブサイトを運営してまして、そこからの収入です。
「ブログ」はこのブログも含めた分の広告収入です。
「YouTube」はレッスン動画を配信してまして、それの広告収入です。
現実はこんなもの
いかがでしょうか?
純粋な演奏に対する報酬で食べていくのはなかなか難しいところです。
僕の知り合いのミュージシャンも普通に仕事をしていたり、サブで音響の仕事をしたりしています。
ここで大事なのは、収入の窓口を増やすということ。
でも、自分のしたくなことをしないことです。
それだと、どんどん消耗していきます。
なんか言いたいことがまたたくさん出てきたのでまたブログ書きます。

ad
ad
関連記事
-
-
Facebookページはとりあえずでも作っておくと色々と捗るよという話
1〜2ヶ月前くらいに僕自身のFacebookページを作りました。 Masayou …
-
-
ちょっと長めのトイレの落書きくらいの気持ちで読んで下さい。
ここ最近の記事を見て「マサヤングはちょっと元気ないのか」などという声を頂きます。 …
-
-
ホームページビルダーは素人がWordPressでサイトを作る時におすすめのソフトです!
かなりナメてましたがホームページビルダーはかなり使えるソフトです。 スポンサーリ …
-
-
2015年を振り返ってみます。
久しくブログを書いてなかったですが2015年振り返ってみます。 スポンサーリンク …
-
-
「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた
色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …
-
-
毛布の使い方、間違ってませんか?
最近Twitterでちょっと話題になったネタです。 スポンサーリンク 毛布はどこ …
-
-
インスタグラム(Instagram)に今さらハマる!!
皆さん、インスタグラムってご存じですか? 写真や動画にに色々フィルターをかけれる …
-
-
僕のタイムラインの投票率と実際の投票率の乖離
あまり政治的な内容はブログでは書きたくないけど、気になったので少し。 今回の選挙 …
-
-
子供の頃好きだったアニメや戦隊物の主題歌って歌えますか?
今日の我が家は客人を一人招いて色々話していましたら、昔、見てたアニメや戦隊物の話 …
-
-
ちょっと高いワークチェアを買ったらすこぶる快適!!
とある方のお家にお邪魔した時、座らせてもらったイスがすごく良かったので買っちゃい …