Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ

      2015/08/25

A0006 002020

あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。

でも、もしメジャーデビューやプロミュージシャンになりたい若者のためになればと思い書いて行きます。


スポンサーリンク

基本、音楽は稼げない!!

進路をどうするか

今、中学生や高校生でメジャーデビュー目指してますって子は意外に音楽の専門学校に行こうとしがちです。

僕の経験からよほどしっかりした所でなければ、大学に進学して軽音楽部に入る方が絶対に良いです。

専門学校だと音楽関係の人とばかりの人間関係になりますが、大学は色んな人がいます。

その色んな人と接することが音楽において大事な気がするのです。

言ったもん勝ち

今の日本でプロのミュージシャンという資格はありません。

だから自称でも全然、オッケーだと思います。

なので、僕ももちろん自称プロミュージシャンです。

ただ本当に音楽で稼いだお金で生活してるってところでは、リアリティはある気がします。

どんな収入があるの?

ちょっと僕の収入のパーセンテージを紹介してみたいと思います。

・レッスン 65%
・音楽活動 10%(Swan’fee活動時) 
・サイト  10%
・ブログ 5%
・YouTube 10%

くらいです。

1つずつ説明していきましょう。

「レッスン」はいわゆるマンツーマンでするギターレッスンです。

これがほとんどの収入になっています。

「音楽活動」はSwan’fee活動時のものなので今は少し減っています。

直接、音楽と関係のある収入は全体の10%というのが現状です。

「サイト」は、ギターレッスンのウェブサイトを運営してまして、そこからの収入です。

「ブログ」はこのブログも含めた分の広告収入です。

「YouTube」はレッスン動画を配信してまして、それの広告収入です。

現実はこんなもの

いかがでしょうか?

純粋な演奏に対する報酬で食べていくのはなかなか難しいところです。

僕の知り合いのミュージシャンも普通に仕事をしていたり、サブで音響の仕事をしたりしています。

ここで大事なのは、収入の窓口を増やすということ。

でも、自分のしたくなことをしないことです。

それだと、どんどん消耗していきます。

なんか言いたいことがまたたくさん出てきたのでまたブログ書きます。

 - 考えること, 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

僕のタイムラインの投票率と実際の投票率の乖離

あまり政治的な内容はブログでは書きたくないけど、気になったので少し。 今回の選挙 …

スタイルシートとかにはめっぽう弱い僕がサイトをスマホ対応にした方法「モバイルフレンドリー」

グーグルさんがサイトをスマホ対応にしないと検索順位下げますよという声明を出しまし …

ライブでよくする2拍4拍の手拍子について

ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …

フェニックスバーガーにハンバーガーを食べながらライブを見てきましたよ!!

ロミコさんが参加する午後ティーを見にフェニックスバーガーに行ってきました。 スポ …

ブログお引越ししました。

ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …

「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた

色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …

僕たちは自分の「モノサシ」を持たなければいけないんじゃないか!!

そもそも、あらゆるランキングは自分以外の誰かが設定したものである。つまり、自分で …

失敗することを恐れて何もしないことが失敗

失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …

毛布の使い方、間違ってませんか?

最近Twitterでちょっと話題になったネタです。 スポンサーリンク 毛布はどこ …

ランダムという名の規則性

今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …