最後のセッションでスタンド・バイ・ミーをやるのはもうやめませんか?
最後のセッションと言ってもジャズとか楽器系ではなく、弾き語りイベント系のことです。
スタンド・バイ・ミーは名曲ですが。。。
弾き語り一筋のおっちゃんが最後に「みんなでセッションするで!」言うてやる曲のナンバーワンはスタンド・バイ・ミーな訳ですよ。
いやいや、スタンド・バイ・ミーは名曲ですよ。
でもそれをコード進行が変わらないという理由だけで演るのはどうかなと思います。
みんなを巻き込むから面白い!!
スタンド・バイ・ミーが名曲ということを踏まえつつ、最後のセッションに向かない理由として、
・英語
・歌ってる人しか気持よくない。
・ソロを弾く時、上手くやらないとダサくなる
という問題点が上げられます。
ここで僕は3コードのブルースをおすすめ致します。
何かブルースの曲という訳でもなく、ただブルースの進行を弾いていきます。
それに即興で歌詞を付けて、一人ひとり回しながら歌って行きます。
もちろん、楽器ができない普通に来てたお客さんとかにも歌わしますよ。
すると色んなブルースが聴けるし、みんなが参加できるんですよね。
もちろんソロもマイナーペンタ弾いとけばなんとなく形になります。
僕は色んな所で困ったらブルースの即興セッションをやって来ましたが高確率で盛り上がります。
そして、毎回必ずと言っていいほど「ミラクル」が起きるのです。
その「ミラクル」は残念ながらスタンド・バイ・ミーのセッションでは起こりにくいのです。
コツとしては10小節目でブレイクを取っていくとオチがしっかりついて良いです。

ad
ad
関連記事
-
-
これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!
若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …
-
-
今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!
Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。
-
-
小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。
最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっており …
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
上手く弾けるようになるより個性のある演奏が出来たほうが幸せかも
「上手く弾けるより個性のある演奏を」ってタイトルの通りなんですが20代くらいで気 …
-
-
ツイキャスしながらギターの練習をすると良い2つのこと
最近はもっぱらジャズギターの練習をしているマサヤングですがツイキャスしながらって …
-
-
最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …
-
-
マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
高知のイベント音楽シーン2強+1の合間をぬって出てくる若者は誰だ!!
あんまり言っちゃいけないことかもしれませんが今回の記事は攻めて行きたいと思います …