ギターでアドリブを弾く時に表ばかりから弾いてませんか?

アドリブのレッスンをする時に僕が良くやるのがコールアンドレスポンス方式です。
2小節僕がフレーズを弾いて、次の2小節でそれと同じフレーズを弾いてもらう形式です。
最初は1音から分かりやすいリズムで徐々に複雑にしていきます。
裏を感じれていない
そこで結構多いのが、フレーズの音は弾けてるけどリズムが間違えてるパターンです。
僕は裏から入っているのに表から弾いてしまう人、多いです。
絶対にそうでなければいけない訳ではないですがフレーズは裏とか小節をまたいで弾いた方がいい感じに弾けます。
ブルースのようなハネたリズムをペンタトニックスケール使って表から始まるフレーズばかりで弾くと「えんやこらさっさ」みたいなザ・ジャパニーズな雰囲気になってしまいます。
出来ればそうならないようにしたいですよね。
自分の好きなギタリストはどんなタイミングでフレーズを弾き始めているか気にして聴いてみるだけでも変わってくると思います。
さらに気に入ったフレーズをコピーまで出来れば完璧です。
表裏を柔軟にコントロール出来るようになるとまたアドリブも変わってくると思います。
ad
ad
関連記事
-
-
あなたのナリワイ(生業)なんですか?〜音楽で喰っていく〜
ナリワイという言葉をググってみるとこんな言葉出来ました。 生計をたてていくために …
-
-
MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度
僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …
-
-
音楽理論は良く出来たパズルのようだ!!B♭7からCに解決
今日も理論の面白い仕組みについて書いていきます。 今回のはちょっと難易度高いかも …
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。
-
-
最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …
-
-
バンドでギターを担当している人はセッションに通うべし!!
今回の記事は過去の自分にタイムマシンがあったら伝えたいこと書いていこうと思います …
-
-
ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない
とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …
-
-
アドリブをする上でリズムは絶対に裏切らない!!
今、僕はジャズの練習をしています。 そんな中から気付いたアドリブをする上で大事な …
- PREV
- セッション初心者の人は身につけておきたい絶対4小節感
- NEXT
- 2015年を振り返ってみます。
