Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

ギターレッスンをしてて伸びる人と伸びない人

   

BsTSU85 akogi

ギターレッスンしてて「こういう人が伸びて行くんだなぁ〜」「こういう人が本格的に活動して行くんだなぁ〜」って痛感させられることがあります。

もちろん全員がプロ志向では無いし、趣味としてのんびりやりたい人もいるのでそういう人は自分のペースでやるのがベストです。


スポンサーリンク

伸びる人と伸びない人との違い

大前提として皆さん、ギターを習いに僕のところに来てくれているので、そこは平等にレッスンをしています。

でも、そこは人と人との事なのですごく気が合う人も出てきたりします。

レッスン中の雑談の流れで僕のライブに来てくれたりする方もいます。
そこで伸びる人というのは僕の周りのミュージシャンなんかといつの間にか友達になってるですよね。
後で聞いて「あら、そうなんや!」とビックリします。

また、同じようにライブに来てくれてその人の音楽活動をサポートすべく、僕が周りのミュージシャンを紹介したりすることもあります。
みんながみんなそうではないですが、僕が動いて紹介した場合、その後自分からその人達と関係を築いていこうとする人が少ない気がします。

なんとなく、そういう能動的か受動的かの態度の違いでギターもそれ以外の成長も大きく変わってくるような気がします。

習ってる先生をフル活用すればいいんですよ!!

前者の人はそこからミュージシャンの友達がたくさん出来て近々、ライブに出演させようと周りがサポートしてくれてるみたいです。
後者の人はいつまでも準備期間でいつライブをするのかが見えません。

僕のレッスンに限った話ではないですが音楽活動をガンガンして行きたい人はその先生の人間関係を上手く活用して行くと良いと思います。
それで先生側は全然嫌な気はしないし、むしろ嬉しく感じるんじゃないでしょうか。

せっかくお金出してレッスンに通ってるんですから先生をフル活用しちゃいましょう。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話

多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …

ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法

今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。

黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。

こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …

音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!

僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …

ギター弾き語りで3割増しで声が出る方法

最近は僕もギターで弾き語りをしております。 家で練習の時は声が出るんだけど、いざ …

大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い

一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …

ブログお引越ししました。

ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …

ライブでよくする2拍4拍の手拍子について

ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …

小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。

最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっており …

アドリブをする上でリズムは絶対に裏切らない!!

今、僕はジャズの練習をしています。 そんな中から気付いたアドリブをする上で大事な …