最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
2016/01/01
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。
あんまり、そういうところに顔を出してないからかもしれませんが。
今のメジャーデビューの先にあるもの
僕はバンド売れてそれなりに喰っていけるようになるためには2回宝くじに当たるようなものだと思っています。
もちろんメジャーデビューすること自体が難しいです。
運良くメジャーデビュー出来てもさらにそこから売れ続けないと喰っていけません。
昨今のCD売れない状況でどうやってお金を稼ぐかと言うとやっぱりライブにシフトして行っているみたいですね。
でも、そのライブの集客にしても話題作りのために音楽とは関係ないことを結構やらされるみたいです。
それってなんのためにデビューしたか分からなくなりますよね。
結局、すごく売れたかすごく上手い人しか残らない?
デビューしている期間にすごく売れたりしたら、例えばそのバンド解散したり契約が切れてもやっていける人は多くいます。
演歌の方は一曲ヒットがあると一生喰えるみたいな話もありますもんね。
でも、売れなかったとしても演奏がめちゃめちゃうまけりゃその後もやっていけるような気がします。
だからメジャーデビューしてるのに音楽と関係ないことをやらされるってミュージシャン側で見るとマイナスなことが多いのではと勝手に心配になってしまいます。
当たり前にやってると思いますがそういうミュージシャンはもっともっと楽器の練習や曲作りに専念できるような環境にないと日本の音楽の文化が衰退してしまうかもって余計なことも思ったり。
以前の記事でも書きましたがそう考えるとプロよりアマの方が純粋に音楽を楽しんでいる気がします。
だから、今の若い子は「メジャーデビューしたい」と言わないのかな?

ad
ad
関連記事
-
-
ギターレッスンをしてて伸びる人と伸びない人
ギターレッスンしてて「こういう人が伸びて行くんだなぁ〜」「こういう人が本格的に活 …
-
-
当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話
人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …
-
-
ネット上に価値あるものを残せばお金になる!!
インターネットって改めてすごいですよね。 ずっとそこに色褪せることなく存在してい …
-
-
ライブの依頼をするときはお金の話は最初にするべきでは?
僕も当事者なのでなかなか言い難いところもありますがあまりよい文化ではないと思うの …
-
-
Facebookが終わった日
ある日、朝起きていつものようにパソコンからfacebookを見る。 すると、見慣 …
-
-
お姉ちゃんがいる男子はモテやすいという僕の持論
僕は大分前から気付いていました。 「お姉ちゃんがいる男子はモテやすい」ということ …
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
僕たちは自分の「モノサシ」を持たなければいけないんじゃないか!!
そもそも、あらゆるランキングは自分以外の誰かが設定したものである。つまり、自分で …
-
-
スタイルシートとかにはめっぽう弱い僕がサイトをスマホ対応にした方法「モバイルフレンドリー」
グーグルさんがサイトをスマホ対応にしないと検索順位下げますよという声明を出しまし …
-
-
Facebookページはとりあえずでも作っておくと色々と捗るよという話
1〜2ヶ月前くらいに僕自身のFacebookページを作りました。 Masayou …