コミュ障の方は発声練習すれば治るんじゃないって話
2015/04/14

最近、わたくし弾き語りを始めました。
なかなか普段から歌ってないのでなかなか上手く声が出ません。
なので発声練習たるものを始めたら思わぬ副産物が得られたのでそのお話です。
声が出ないことで自信を無くす
僕は今でこそ、そこそこ人とコミュニケーション取れるようになりましたが中学生くらいの頃は酷かったです。
人の輪に全然入って行けなかったし、友達もほとんどいませんでした。
その時のことを思うと、とにかく声が出てなかったんですよね。
とにかく声を出すのが苦痛みたいな。
日直になった時、「起立ー!」って言ってるのに声が出てなくてみんな立たなかったり。
声が出ることで自信を取り戻す
話は今に戻しましょう。
今、僕はギターのレッスンをしてる訳ですが中には正直、話しづらい方もいます。
そういう方はレッスンをどう進めて良いか悩んだりしておりました。
ですが、最近、発声練習を始めたら言葉が止めどなく出てくるのです。
おそらく声を出すハードの部分が機能アップしておかげで、そこに労力をかけずとも声が出せるので話す内容がしょうもなくても相手にしっかり伝わるようになりました。
前は「この内容しょうもなっ!」って思ったら声もちっちゃくなってた気がします。
コミュニケーションが上手な人で声が小さい人はいるかもしれませんが苦手な人で大きい声の人って少ない気がします。
最近、マジで言葉は脳じゃなくて口で作られてるんじゃないかって思います。
もし気になってる方は是非とも発声練習はおすすめです。
ad
ad
関連記事
-
-
根拠のない思い込みでも人生が変わる
日本には不吉とされている日や出来事が色々とあります。 13日の金曜日とか、受験の …
-
-
大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い
一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …
-
-
アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件
こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …
-
-
裏切られてもいいと思えないと人を信じるとは言えない
あるところで人を信じるということについて考えさせられたのでそのことについてツラツ …
-
-
ランダムという名の規則性
今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
重い猫のトイレの砂を買うなら「おうちでイオン」がすごく便利
念のために言っておきますが今回の記事はいわゆるステマとかそういった物ではございま …
-
-
女性で楽器を演奏する人はすごく少ないのではという話
例えば、僕のギターのレッスン生で「歌は苦手だけどステージに立ちたい!!」と言われ …
-
-
馬鹿にしてた半身浴をダイエット目的ではじめてみたらむくみが取れて効果が!!
僕はお風呂に入るのがあまり好きではなく毎日シャワーですませてました。 だからいわ …
-
-
僕たちは自分の「モノサシ」を持たなければいけないんじゃないか!!
そもそも、あらゆるランキングは自分以外の誰かが設定したものである。つまり、自分で …
