Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

メトロノームの練習はどれだけ想像力を使うかで意味合いが大きく変わってくる

   

Onpu403

皆さん、メトロノームで練習してますか?

メトロノームって上手く使えば良い練習相手になってくれますが間違って使うと面白く無い演奏になってしまうことがあります。

今回はそんなことを書いていきたいと思います。


スポンサーリンク

レベルによって違うメトロノームの使い方

まず、いきなり結論めいたことを書きますがメトロノームでリズムキープの練習はしない方が良いです。

打ち間違いじゃないですよ。

もちろん、楽器を始めたてで身体の使い方を覚える段階ならばリズムキープの練習はオッケーです。

ではなく、そこそこ弾けるのにリズムキープの練習をしているとまず間違いなく面白くないリズムになります。

メトロノームはグルーヴ感を

メトロノームで練習するのはグルーヴ感です。

そもそもポピュラーミュージックの楽器の演奏は機械のようなリズムキープ力より人間らしいグルーヴ感を磨くべきなのです。

グルーヴ感を練習するためには記事のタイトルにもしている想像力を使う訳ですが、メトロノームの音は正確なリズムを刻みます。

しかし、いわゆるグルーヴ感のある演奏というはキッチリ正確なリズムではありません。

ある程度のゆらぎがあるんですよね。

そのゆらぎ方はジャンルによって違います。

だからやっぱり音楽をたくさん聴いてそのゆらぎをインプットするのは大事なんですよね。

実際のメトロノームの使い方

実際に練習する方法ですが先にも書きましたが、ジャンルによって得たいフィーリングが違うので一概には言えません。

それは、ミュージシャンのインタビューやそのジャンルの教本なんかで探してみてください。

ただ、なんとなく4拍全部鳴らして練習することは少ない気がします。

あまり細かく鳴らしすぎるとグルーヴ感のゆらぎが出しにくくなるので。

色んなやり方があると思いますが、おそらく共通しているのは鳴っているメトロノームからその音楽すべてを想像力を働かせて心の耳で聴くことです。

例えば、ギターでジャズのアドリブソロをメトロノームだけで練習することがあります。

その時は自分の理想のドラマーとベーシストとピアニストがメトロノームの向こう側で弾いてくれているの想像する訳です。

この練習が出来てこそ本当のメトロノームの練習じゃないかと思っています。

メトロノームひとつで存分に楽しめたら素晴らしいミュージシャンになると思います。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

僕の音楽人生において「諦める」ということについて

スポンサーリンク 努力がエンターテイメント 最高の戦略は努力が娯楽化することであ …

黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。

こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …

これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!

若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …

最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」

あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。

地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話

ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …

バンドでギターを担当している人はセッションに通うべし!!

今回の記事は過去の自分にタイムマシンがあったら伝えたいこと書いていこうと思います …

ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない

とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …

当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話

人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …

ライブでよくする2拍4拍の手拍子について

ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …

最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?

そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …