Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

努力することができる人とできない人の違い

      2015/06/15

Https www pakutaso com assets c 2015 06 OZP sorawomiagerusagyou1188 thumb 1000xauto 16306

最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。

なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。


スポンサーリンク

努力が楽しめるかどうかは運しだい

努力するというのあくまでひとつの作業であって辛いとか楽しいといったものではない訳です。

でも、何かを成し遂げようとしたら努力は絶対に必要です。

ここで努力をどう捉えられるかが重要な気がします。

どうせこんな努力しても報われないだろう精神で臨むと辛いでしょう。

でも、その成し遂げたいことが本当に心から嬉しいことであれば、その努力自体も楽しいものに変わると思うんですよね。

もちろん、それまでの人生経験で努力が報われたことがある人は比較的どの分野でも努力出来るでしょう。

報われなかったことが多い人は努力が辛いかと思います。

僕はただ運よく努力が楽しめただけ

僕は学生時代にバンドでいくつか賞を獲った成功体験があります。

なので努力を楽しめるタイプなのですが、もし成功体験がなければ努力が辛いと思う人になってた可能性は存分にあります。

正直、こればかり人の資質というよりは運だと思います。

もし、賞を獲れてなかったら今、音楽はやってないかもしれません。

成功体験がある人もない人もとにかく自分を信じることが大事だなと思います。

それが出来ないと努力も出来ないし、幸せな人生が送れない気がするのです。

自信をつければ努力が楽しくなる

自信というのは自分を信じることなので、本来根拠は要らないはずです。

でも、実際根拠がないと信じれない人も多いと思います。

どんな人でもよくよく思い出せば1つや2つ成功体験ってあるんじゃないでしょうか?

それを拠り所に自信を持ち、努力を楽しめばきっと新しい成功体験につながっていくと思います。

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話

最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …

人生はつらいものだと思いますか?

音楽とか全然関係ない、とある年長者の方とお話してましてポロッと「まぁ人生はつらい …

半年使ったらGoogle Chromecast(クロームキャスト)が壊れてしまった!!

Google Chromecast(クロームキャスト)ってご存じですか。 小さい …

センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの

センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。 それは色んなことに対 …

占い師はどこで占ったら儲かるかわからないのか?

高知の街にも夜になると色んな人が出てきます。 手相を見る人とか、似顔絵を書く人と …

地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話

ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …

好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?

14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います …

お姉ちゃんがいる男子はモテやすいという僕の持論

僕は大分前から気付いていました。 「お姉ちゃんがいる男子はモテやすい」ということ …

学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる

僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。 へへ!! でも、あるあるだと …

あの人が上手く行ってるのは才能や努力じゃないのかも

才能や努力って言葉に思うことがありますので少し書いてみます。 スポンサーリンク …