学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる
2014/11/22
僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。
へへ!!
でも、あるあるだと思うのですが、それが高校生まで続かない人って多いんじゃないでしょうか?
どういうことかと言うと、中学生とは地域の小学校の寄せ集めなので勉強が出来る人、出来ない人ごちゃ混ぜな訳です。
そこで、良い成績を取ると、そこそこよい高校に行きます。
その高校はその県から同じくらいの勉強出来る人が集まるので一気に相対的な順位が下ります。
それでやる気を無くすというパターンです。
僕はそれで勉強が面白くなくなっちゃいました。
僕は勉強が出来る人の気持も出来ない人の気持ちも分かる
高校では勉強を真面目にしなくなりました。
ろくに授業は聞いていないし、余裕で居眠りなんかもします。
すると次第にやってる内容が分からなくなってくるんですよね。
こうなってくると本格的に勉強する気になれないです。
小学校の塾での出会い
僕は私立の中学を受験すべく小学校の時、塾に通うことになりました。
色んなタイミングで周りのみんなが行き始めるより少し遅くから通いはじめました。
そこで勉強が面白いと思わせてくれる恩師と出会うことになります。
周りより少し遅れて入ったので、分からない所が多かったのですが、その先生の超絶分かりやすい教え方で一気に勉強が好きになりました。
そこから勉強することが楽しい状態が中学生まで続き、高校でやる気をなくすパターンになった訳です。
知識と考え方
僕は学校の勉強とは結局、「知識」と「考え方」を学ぶことだと思います。
例えば算数、数学で言うと足し算、引き算、掛け算、割り算のレベルは日常生活で使うのでもちろん役に立ちます。
でも、微分積分とか絶対に普通に生活してても使わないです。
ただ、その問題の答えが大事なのではなくその答えに至るまでの考えるプロセスは物事を考えるときに使えます。
高校も進学校に行けば、大学受験があるので「考え方が〜」とかっていう教え方が出来ないのかなと思います。
残念ですよね、絶対のその教科毎に面白く興味の持てる教え方ってあると思うのに。
高校で、もし、小学校の時の塾の恩師のような先生に出会ってたら勉強との向き合い方も変わったんだろうな。
最初に書こうと思ってたことと結論が若干ズレてしまいましたが、大人になって考えると学歴や就職につながるとか関係なく、学校の勉強はちゃんとしとけばよかったと思います。

ad
ad
関連記事
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
インスタグラム(Instagram)に今さらハマる!!
皆さん、インスタグラムってご存じですか? 写真や動画にに色々フィルターをかけれる …
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話
Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …
-
-
最近、高知のミュージシャンの間で密かに流行ってる「人狼」ゲーム
皆さん、「人狼」ゲームって知ってますか? フジテレビの関東ローカルで放送されてか …
-
-
アラサー男子だけど超共感!!マンガ「喰う寝るふたり住むふたり」が面白い!
嫁さんが読んでて薦められたのがきっかけです。 めちゃめちゃハマりました。 スポン …
-
-
失敗することを恐れて何もしないことが失敗
失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …
-
-
僕の音楽人生において「諦める」ということについて
スポンサーリンク 努力がエンターテイメント 最高の戦略は努力が娯楽化することであ …
-
-
高知のイベント音楽シーン2強+1の合間をぬって出てくる若者は誰だ!!
あんまり言っちゃいけないことかもしれませんが今回の記事は攻めて行きたいと思います …