学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる
2014/11/22
僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。
へへ!!
でも、あるあるだと思うのですが、それが高校生まで続かない人って多いんじゃないでしょうか?
どういうことかと言うと、中学生とは地域の小学校の寄せ集めなので勉強が出来る人、出来ない人ごちゃ混ぜな訳です。
そこで、良い成績を取ると、そこそこよい高校に行きます。
その高校はその県から同じくらいの勉強出来る人が集まるので一気に相対的な順位が下ります。
それでやる気を無くすというパターンです。
僕はそれで勉強が面白くなくなっちゃいました。
僕は勉強が出来る人の気持も出来ない人の気持ちも分かる
高校では勉強を真面目にしなくなりました。
ろくに授業は聞いていないし、余裕で居眠りなんかもします。
すると次第にやってる内容が分からなくなってくるんですよね。
こうなってくると本格的に勉強する気になれないです。
小学校の塾での出会い
僕は私立の中学を受験すべく小学校の時、塾に通うことになりました。
色んなタイミングで周りのみんなが行き始めるより少し遅くから通いはじめました。
そこで勉強が面白いと思わせてくれる恩師と出会うことになります。
周りより少し遅れて入ったので、分からない所が多かったのですが、その先生の超絶分かりやすい教え方で一気に勉強が好きになりました。
そこから勉強することが楽しい状態が中学生まで続き、高校でやる気をなくすパターンになった訳です。
知識と考え方
僕は学校の勉強とは結局、「知識」と「考え方」を学ぶことだと思います。
例えば算数、数学で言うと足し算、引き算、掛け算、割り算のレベルは日常生活で使うのでもちろん役に立ちます。
でも、微分積分とか絶対に普通に生活してても使わないです。
ただ、その問題の答えが大事なのではなくその答えに至るまでの考えるプロセスは物事を考えるときに使えます。
高校も進学校に行けば、大学受験があるので「考え方が〜」とかっていう教え方が出来ないのかなと思います。
残念ですよね、絶対のその教科毎に面白く興味の持てる教え方ってあると思うのに。
高校で、もし、小学校の時の塾の恩師のような先生に出会ってたら勉強との向き合い方も変わったんだろうな。
最初に書こうと思ってたことと結論が若干ズレてしまいましたが、大人になって考えると学歴や就職につながるとか関係なく、学校の勉強はちゃんとしとけばよかったと思います。

ad
ad
関連記事
-
-
「私は花粉症ではない」と思い込むと花粉症にならない?
僕は生まれてからいわゆる花粉症という症状になったことがありません。 「私は花粉症 …
-
-
旭に住んでいる人は必見の「レストラン 旭」(高知市)
うちの近所にえらく派手なレストランがあるぞってことで行ってきました「レストラン …
-
-
大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い
一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …
-
-
スマホは子供が何歳になったら持たせるべきか。
子供はいないけど時々考えます。 スポンサーリンク 便利なものではあるけど良い影響 …
-
-
iPhone版のKindleで読書が捗る(最近のオススメ本も紹介)
もともとKindleはiPad miniで見ていました。 ひょんなことからiPh …
-
-
iPhoneのスヌーズ機能って逆に起きれないよね!!
僕はiPhoneを毎朝の目覚ましにしています。 iPhone利用者は勝手にみんな …
-
-
半年使ったらGoogle Chromecast(クロームキャスト)が壊れてしまった!!
Google Chromecast(クロームキャスト)ってご存じですか。 小さい …
-
-
お姉ちゃんがいる男子はモテやすいという僕の持論
僕は大分前から気付いていました。 「お姉ちゃんがいる男子はモテやすい」ということ …
-
-
今さらだけどLINEのクリエイターズスタンプが面白い
僕は日頃のやりとりでLINEはあまり使わないですが、なんかの拍子にグループに入っ …
-
-
心霊写真が出てこなくなった昨今、結局霊っているんでしょうか?
近頃、心霊写真って見ないですよね。 テレビとかではやってるのかな? スポンサーリ …