話題のベイマックス、面白いけど展開が早くないですか?(ネタバレなし)
ちまたですごいと話題のベイマックスを見てきました。
感想レビューを書いて行きたいと思います(ネタバレはなしです)
レビューが難しい映画
なんかすごく優等生的な人が作ったようなストーリーでした。
なので、笑ったり泣いたりといったポイントもしっかり押さえてあるのですが心に残る映画ではなかったかな〜。
いやでも、すごく面白いのでお金出して見る価値はあると思います。
展開が超早い
ただ展開が早すぎて、心の葛藤や絆が深まっていく様を描ききれてないのではと感じました。
上映時間長くしてでも、もうちょっと内面の描写があった方が主人公に感情移入出来たかな。
良かったところ
まず、風景が「実写じゃねー?」ってくらい綺麗でした。
町並みも東京とサンフランシスコを融合したものになっていて不思議な世界観をかもし出してました。
あと、本編とは関係ないのですが最初の犬のショートムービーがすごくよかった。
個人的に気になったところ
映画の中に出てくるコンピュータのインターフェイスがもはや近未来のものではなく現代のもの。
タッチパネルで指で触れて拡大したり、ドラッグしたり、レーザーのキーボードがあったり、動画のメールが来たり。
一昔前なら近未来な感じになりますが、今やリアルな世界も同じような感じなので進化してるなとつくづく感じました。
まとめますと、いわゆる王道のストーリーでお約束は全部やってる感じです。
スカッとしたい人は見てみると楽しめるかと思います。

ad
ad
関連記事
-
-
ランダムという名の規則性
今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …
-
-
HAPPA@LEATHER展 in HIJIRIYA (ハッパ@レザー展 in 聖屋)に行ってきましたよ!
今日はレッスンもお休みだったので行こうと思ってたHAPPA@LEATHER展に行 …
-
-
アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件
こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …
-
-
iPhone版のKindleで読書が捗る(最近のオススメ本も紹介)
もともとKindleはiPad miniで見ていました。 ひょんなことからiPh …
-
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
-
Facebookでいいねを押してゴシップ記事なんかを読む時に覚えておきたいこと
よくFacebookでこれクリックしたら記事が読めるみたいなのありますよね。 あ …
-
-
ネットにすべての知識がある訳ではない
何かわからないことがあるとすぐググッてませんか? 僕もやります。 パソコンからス …
-
-
インスタグラム(Instagram)に今さらハマる!!
皆さん、インスタグラムってご存じですか? 写真や動画にに色々フィルターをかけれる …
-
-
白湯を飲み始めたらすこぶる体調が良い
僕はもともと胃腸が弱い子で体調を崩しがちでした。 あるところから白湯が良いと聞き …
-
-
音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!
僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …