話題のベイマックス、面白いけど展開が早くないですか?(ネタバレなし)
ちまたですごいと話題のベイマックスを見てきました。
感想レビューを書いて行きたいと思います(ネタバレはなしです)
レビューが難しい映画
なんかすごく優等生的な人が作ったようなストーリーでした。
なので、笑ったり泣いたりといったポイントもしっかり押さえてあるのですが心に残る映画ではなかったかな〜。
いやでも、すごく面白いのでお金出して見る価値はあると思います。
展開が超早い
ただ展開が早すぎて、心の葛藤や絆が深まっていく様を描ききれてないのではと感じました。
上映時間長くしてでも、もうちょっと内面の描写があった方が主人公に感情移入出来たかな。
良かったところ
まず、風景が「実写じゃねー?」ってくらい綺麗でした。
町並みも東京とサンフランシスコを融合したものになっていて不思議な世界観をかもし出してました。
あと、本編とは関係ないのですが最初の犬のショートムービーがすごくよかった。
個人的に気になったところ
映画の中に出てくるコンピュータのインターフェイスがもはや近未来のものではなく現代のもの。
タッチパネルで指で触れて拡大したり、ドラッグしたり、レーザーのキーボードがあったり、動画のメールが来たり。
一昔前なら近未来な感じになりますが、今やリアルな世界も同じような感じなので進化してるなとつくづく感じました。
まとめますと、いわゆる王道のストーリーでお約束は全部やってる感じです。
スカッとしたい人は見てみると楽しめるかと思います。

ad
ad
関連記事
-
-
根拠のない思い込みでも人生が変わる
日本には不吉とされている日や出来事が色々とあります。 13日の金曜日とか、受験の …
-
-
感謝をすると幸せになれるけど、本当にいつでもできますか?
よくそれ系の本を読むと感謝すると感謝したくなるようなことが起こるみたいなこと書い …
-
-
どん兵衛とカップヌードルがインスタント麺でなぜベストセラーになったか。
コンビニに行けば色んなインスタント麺が売られてますよね。 僕はあまりそれらを買わ …
-
-
大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い
一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …
-
-
好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?
14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います …
-
-
コミュ障の方は発声練習すれば治るんじゃないって話
最近、わたくし弾き語りを始めました。 なかなか普段から歌ってないのでなかなか上手 …
-
-
「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた
色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …
-
-
今さらながらvineの6秒動画が面白い!
僕はYouTubeにギターレッスン動画を投稿しています。 撮るときは気合入れてや …
-
-
女性で楽器を演奏する人はすごく少ないのではという話
例えば、僕のギターのレッスン生で「歌は苦手だけどステージに立ちたい!!」と言われ …
-
-
「料理と音楽は賢くなる!」料理人のお家にお邪魔してごちそうになってきました。
先日、料理人の方のお家にお邪魔して色々語ってきました。 「音楽と食」って似てると …