スタイルシートとかにはめっぽう弱い僕がサイトをスマホ対応にした方法「モバイルフレンドリー」
2015/03/09
グーグルさんがサイトをスマホ対応にしないと検索順位下げますよという声明を出しました。
このブログとかはばっちり対応出来てるのですが僕のギターレッスンのサイトは対応していないのでそれを対応したよというお話を。
スタイルシートはよく分からない
僕は今から十数年前にHTMLの勉強はちゃんとしたのですが、いつの間にか主流になったスタイルシートがあんまりわかりません。
もちろん、ある程度の概要はわかっているので簡単には使ってますがそれでがっつりレイアウトとかは組めまへんのです。
今回、スマホ対応に着手したのがこのサイト

ザ・ギターコードです。
ほとんどtableタグでレイアウトしています。
なんとかこれを活かしてスマホに対応出来ないものか試行錯誤しましたが無理でした。
これでなんとか解決しました!!
少し前にBiscottiというユニットでパーカッションなどのサポートをしているやまゆうとサイトすごいねって話をしておりました。
こちらです。
http://biscottimusic.com/
このサイト見る人が見たら分かるのですがいちいちhtmlの編集しなくてもライブ情報などの更新が簡単に出来るんですよね。
ソースをみたらWordPressを使っていることが分かります。
これを一から作るのはかなりの技術がいるのでどこかに委託したのだと思ってましたら、なんとやまゆうが作ったとのこと。
詳しく話を聞くとホームページ・ビルダーを買ってそれに付いているWordPressのテンプレート集から作ったみたいなのです。
僕がサイトを作り始めた頃もホームページ・ビルダーというソフトはありましたが余計なタグをいっぱい生成するあまり良くないソフトというイメージをでした。
でも、今やそれでそんないい感じのサイトが作れるのかと思い知った訳です。
で、ひょっとしたらスマホに対応したテンプレートがあるのではと調べてみるとあったのです。
そこでこれを即買いしました。
テンプレートが多いバージョンもあるのですがすぐ使いたかったのでダウンロード版を買いました。
正直、テンプレートのデザインもソフトの操作性も大満足という訳ではないですがなんとかこれでイジイジすることでザ・ギターコードもスマホ対応になりました。
僕みたいにスタイルシートにあまり詳しくない人はホームページ・ビルダーのテンプレートを使うのは手っ取り早い手段じゃないかと思います。
最後にザ・ギターコードのURLを。
http://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/
ad
ad
関連記事
-
-
「Releases~吉岡利泰レコ発記念イベント~」でベース弾いてきました。
Swan’feeを休止してからライブらしいライブってやってませんでし …
-
-
車で音楽を聴くならこれがオススメ!!「J-Force JF-BTFM2K Bluetooth FMトランスミッター」
車で音楽を聞くとき、CDを載せている方結構多いと思います。 でも、音楽好きなら徐 …
-
-
センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの
センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。 それは色んなことに対 …
-
-
ネット上に価値あるものを残せばお金になる!!
インターネットって改めてすごいですよね。 ずっとそこに色褪せることなく存在してい …
-
-
YouTubeのチャンネル登録者が1万人を超えてみた結果
https://www.youtube.com/user/mfunky9th 先 …
-
-
感謝をすると幸せになれるけど、本当にいつでもできますか?
よくそれ系の本を読むと感謝すると感謝したくなるようなことが起こるみたいなこと書い …
-
-
大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い
一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …
-
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
-
「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ
あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。 でも、もしメジャーデビュー …
-
-
女性で楽器を演奏する人はすごく少ないのではという話
例えば、僕のギターのレッスン生で「歌は苦手だけどステージに立ちたい!!」と言われ …

