ソーシャルゲームにハマって課金する気持ちが分からない
2014/12/25
ゲーム好きな人ゴメンナサイ。
でも、これは僕の実体験を踏まえた話なのです。
ゲームってなんだろう?
僕も小学生くらいの時からファミリーコンピューター、いわゆるファミコンを馬鹿みたいに熱中してやってた世代です。
その後、スーパーファミコンやPCエンジン、プレイステーションなどと進化していきました。
今、いい歳になって分かるのですがそういったゲームって時間の浪費にしかならないと思うんです。
同じゲームでも、人と向かい合ってやるオセロ、将棋、トランプなんかは今でも面白いと思います。
そこにはコンピューターにプログラムされた決まった形ではなく、何が起こるか分からない自由があるからです。
いい歳してスマホのゲームにハマる人達
今は、ゲーム機を買うというよりはスマホでゲームする時代みたいです。
有名なのはパズドラとかでしょうか。
僕はスマホにインストールしたことすらありません。
で、なんとなくそういうゲームにハマる人を観察してみると時間は有限であるという意識が低い気がします。
なので当然、この先の人生が長い若い人や子供がゲームをする中心の層になってます。
40〜50歳になってゲームに熱中するってどうなんでしょうか?
でも、本当にそういう人っています。
言い過ぎかもしれませんが現実世界がうまく行かないことをゲームにぶつけてる気さえします。
そこで課金したらゲーム内では楽々ショートカット出来ますからね。
でも、人生はショートカット出来ないのです。
人が生きる人生という面白いゲーム
僕は人が生きていく人生の方が難しいけど面白いゲームだなと思います。
だから、そこの経験値をあげた方が絶対にいい。
ゲームをするよりは本なんかを読んだ方が貴重な人生という時間を有意義に使えます。
次々出てくるモンスターと戦ってお金を稼いで良い武器を買っても、リアルな現実は何も変わらないということに早く気付くべきです。

ad
ad
関連記事
-
-
YouTubeのチャンネル登録者が1万人を超えてみた結果
https://www.youtube.com/user/mfunky9th 先 …
-
-
センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの
センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。 それは色んなことに対 …
-
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
-
寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?
悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …
-
-
心霊写真が出てこなくなった昨今、結局霊っているんでしょうか?
近頃、心霊写真って見ないですよね。 テレビとかではやってるのかな? スポンサーリ …
-
-
最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …
-
-
アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件
こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …
-
-
白湯ダイエットでお腹まわりがスリムなってきた!!
写真はイメージです(笑) タイトルで白湯と言っていますが今やっているダイエットは …
-
-
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんの …
-
-
YUKIのライブを見てきましたよ!「YUKI concert tour“Flyin’ High”’14~’15」(高知)
僕はJUDY AND MARYがドンズバな年代です。 当時のコピバン率はすごかっ …