センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの
センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。
それは色んなことに対してセンスが無いって自覚していたからです。
人それぞれ見てるものが違う
でも、センスって知識を努力して増やせば磨かれるものだと最近は思っています。
そこでまず重要になるのが、世の中をどう見ているかってこと。
分かりやすい例で言うと、男が女を見る場合と、女が男を見る場合では入ってくる情報が違うんですよね。
男は顔や胸や足を見るけど、女はアクセサリーや服や髪型を見ます。
さらに同じ男同士でもある1つの部屋に入った時に目に入るものは違う訳です。
この宇宙は物理としては同じものが存在していますが、人は自分の興味のあるものしか見えていません。
つまり、人の数だけ宇宙があるのです。
センスを磨くには情報を増やす
僕は圧倒的にファッションのセンスがありません。
この原因て街に出た時に色んな人の服に興味を持って観察していなからなんですよね。
逆にうちの奥さんとかは「あの映画を見に行った時はこんな感じの服着てたよね〜」と僕の服まで覚えてます。
おそらくすれ違う人の服もチェックしていることでしょう。
二人のファッションに関する知識の量を比べると圧倒的に僕が少ないです。
これがセンスに結びついていると思います。
視点を変えればセンスも上がる
僕がこれから街行く人の服を意識して見るようにすれば、センスは上がって行くでしょう。
そうです、日頃からの視点を努力して変えればいいんです。
そして、たくさんの知識をインプットすれば僕もファッションについて色々語れる日が来るのかもしれません。
だから、多才な人って色んなことに興味を持ち、たくさんの視点を持って行ってますよね。

ad
ad
関連記事
-
-
Facebookページはとりあえずでも作っておくと色々と捗るよという話
1〜2ヶ月前くらいに僕自身のFacebookページを作りました。 Masayou …
-
-
2014年もお世話になりました。
僕は昨日から仕事納めで、えー感じにダラダラとダメ人間生活を送っています。 今回は …
-
-
人を雇って育てて仕事を続けてもらうって大変なんですよね
昨日はおいしいものをいっぱい頂いて来てそれを書こうと思ったのですがFaceboo …
-
-
人生はつらいものだと思いますか?
音楽とか全然関係ない、とある年長者の方とお話してましてポロッと「まぁ人生はつらい …
-
-
あっ!マサヤングさんだ!!って言われたい。
深夜に焼酎お湯割り飲みながら書いてます。 普段も白湯を飲んでいるのでロックからお …
-
-
HAPPA@LEATHER展 in HIJIRIYA (ハッパ@レザー展 in 聖屋)に行ってきましたよ!
今日はレッスンもお休みだったので行こうと思ってたHAPPA@LEATHER展に行 …
-
-
明けましておめでとうございますと紅白の中森明菜さんについて
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日はちらちら …
-
-
ランダムという名の規則性
今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …
-
-
学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる
僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。 へへ!! でも、あるあるだと …
-
-
「私は花粉症ではない」と思い込むと花粉症にならない?
僕は生まれてからいわゆる花粉症という症状になったことがありません。 「私は花粉症 …