MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度
2015/08/25
僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言われてた方がいらっしゃいました。
その方がオークションで狙っててみごと落札出来たのでレッスンに持って来られてました。
小さいボディーなのに鳴る鳴る!!
正直、このギターに僕は携帯性以外は期待していませんでした。
ですが、今日触らせてもらった第一印象は「鳴ってる!」です。
たしかに低音は弱いですがしっかりボディーが鳴ってました。
ネックは厚い感じでしたが弾きにくさはまったくありません。
指板が短いように感じたのでショートスケールかなと思ったのですが、なんとこれレギュラーのスケールなんですね!!
さすがマーチン、とにかく弾いてて気持ちが良いギターです。
注意点は一つだけ!
注意したいところはボディーの形状からなんとなく想像できますが普通に右ももに置いて弾くと辛いです。
弾くときは座る場合もストラップが必須。
でも、標準でストラップは付いてくるみたいです。
買っちゃおうかな!!
買った生徒さんはオークションで1万円台で落札出来たみたいです。
マジでどこでもギター練習したい人にはかなりおすすめです。
僕も買おうかな〜!!
ad
ad
関連記事
-
音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!
僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …
-
ギターレッスンをしてて伸びる人と伸びない人
ギターレッスンしてて「こういう人が伸びて行くんだなぁ〜」「こういう人が本格的に活 …
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
ギターでアドリブを弾く時に表ばかりから弾いてませんか?
アドリブのレッスンをする時に僕が良くやるのがコールアンドレスポンス方式です。 2 …
-
ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法
今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる
先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …
-
大学を休学してオーストラリアにいったミュージシャン「小松」が熱い
一回り以上歳下やけど僕が尊敬している「小松」というミュージシャンがいます。 彼は …
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
バンドでギターを担当している人はセッションに通うべし!!
今回の記事は過去の自分にタイムマシンがあったら伝えたいこと書いていこうと思います …