Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?

   

OZP sorawomiagerusagyou1188500

14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います。

でも、僕はもともと音楽の才能が無いことはよく分かっていました。


スポンサーリンク

耳が成長した

音楽を長いことやっていると同じアーティストの同じ曲でも全然聴こえ方が違います。

例えば、ジミヘン。

曲は変わってない訳なので、たぶん僕の耳の方が変わっています。

十代の頃、訳も分からず、がむしゃらに耳コピしたジミヘンのギターソロは、今はすごく整って聴こえます。

今、同じソロを弾いたら少しはジミヘンの気持ちが分かりそうです。

これは僕が長い時間をギターや音楽にかけたからなんですよね。

今、聴こえる音が十代で聴こえている

人によっては十代の頃から今の僕と同じようにジミヘンを聴けている人がいるのです。

それが才能です。

そして今回の記事で言いたい上手くやれることです。

僕はよく年齢で判断します。

もし、そんな人が僕の歳になったらって思うとやっぱり僕はまだまだな人です。

好きと上手くやれることは一致しないかもしれない

例えば、そんな風にジミヘンを聴ける人がいたとして、その人がギターが好きになるかはわからない訳です。

もしかしたら、聴くのは好きでも演奏には興味がないかもしれません。

これって世の中の色んなジャンルに当てはまりそうな気がします。

好きなことを仕事にするのも素晴らしいことです。

でも、上手くやれることを仕事にした方が幸せになれるのかなって最近思います。

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!

僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …

あの人が上手く行ってるのは才能や努力じゃないのかも

才能や努力って言葉に思うことがありますので少し書いてみます。 スポンサーリンク …

お金をいくら持っていてもその本質を見失うと不幸になる話

お金って大事です。 とりあえずいくらあっても困ることはないでしょう。 でも、不幸 …

センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの

センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。 それは色んなことに対 …

YouTubeのチャンネル登録者が1万人を超えてみた結果

https://www.youtube.com/user/mfunky9th 先 …

賃金って政治に頼るんじゃなくて自分で上げるものじゃないですか?

全然、景気がよくならならず賃金が上がらないよって言う投稿をTwitterやFac …

あっ!マサヤングさんだ!!って言われたい。

深夜に焼酎お湯割り飲みながら書いてます。 普段も白湯を飲んでいるのでロックからお …

お酒を飲んだ後なんか食べたくなる人は経口補水液OS-1(オーエスワン)を飲むといい!!

お酒を飲んだ後ってなんか乾いた感じがしませんか?

そしてそれ補うためになんか食べちゃいませんか?

パワーストーンの力を僕は信じられない

と言うと好きな方から怒られそうですが。。。 もともと僕は目に見えないものとかあま …

アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件

こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …