最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
2015/08/25

あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
詳しくはあとで説明するとして、ギターで歌の伴奏をしようとするとある程度テクニックとしてペダルは使います。
でも、中にはそれを多用する人も結構いるのでそういう人たちを「ペダラー」と呼ぶことに決めました。
「ペダラー」診断テスト
自分が「ペダラー」かどうかを判別する簡単なテストがあります。
key=DでD→C→G→B♭→Aというコード進行があったとします。keyから外れたコードも入ってますが良く使われる進行です。
これを「ペダラー」たちはこう弾きます。
まずDはそのままかadd9辺りにします。
CはCadd9、さらに3弦2フレットも押さえる。
GはG/B、これも3弦2フレットを押さえる。
B♭はM7に。
Aはsus4にして、無意識に弾いたりしたら立派な「ペダラー」です。
押さえ方としては
D C G B♭A
0 0 0 × ×
3 3 3 3 3
2 2 2 2 2
0 × × × 2
× 3 2 1 0
× × × × ×
みたいな感じです。
1弦辺りは全部ミュートしたりとか他にもバリエーションはあるかと思います。
ここで注意して見てもらいたいのが2,3弦の音がコードが変わってもそのままですよね。
これが音楽用語のペダルです。
ライブを見て高音の弦はそのままで低音の弦ばかり動いてる人を見かけたら「ペダラー」と呼んであげましょう!
造語なのでなんのことか分からん顔をされると思いますけど。
ad
ad
関連記事
-
-
ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない
とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …
-
-
jazzミュージシャンに朗報、NETDUETTOでネット越しのセッションが熱い!!
とあるきっかけでNETDUETTOっと言うソフトを知りまして一週間くらい使ってみ …
-
-
小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。
最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっており …
-
-
ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!
正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。
-
-
オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係
今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …
-
-
アドリブをする上でリズムは絶対に裏切らない!!
今、僕はジャズの練習をしています。 そんな中から気付いたアドリブをする上で大事な …
-
-
音楽理論は良く出来たパズルのようだ!!B♭7からCに解決
今日も理論の面白い仕組みについて書いていきます。 今回のはちょっと難易度高いかも …
-
-
メトロノームの練習はどれだけ想像力を使うかで意味合いが大きく変わってくる
皆さん、メトロノームで練習してますか? メトロノームって上手く使えば良い練習相手 …
-
-
MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度
僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …
-
-
僕の音楽人生において「諦める」ということについて
スポンサーリンク 努力がエンターテイメント 最高の戦略は努力が娯楽化することであ …
