バンドでギターを担当している人はセッションに通うべし!!
2015/08/25
今回の記事は過去の自分にタイムマシンがあったら伝えたいこと書いていこうと思います。
本当に若い頃は演奏の幅が狭かった。
スタジオに入ってあれこれアレンジを考えるもの大事だけど
バンドでギターを弾く場合、歌のメロディーや他の楽器、コード進行なんかと照らし合わせながら自分のフレーズを作っていくと思います。
もちろん、そういう作業もめちゃめちゃ大事です。
でも、音楽は生のものでもあります。
その時、その瞬間にしか出てこないフレーズって絶対にあるんですよ。
そんな瞬間をしっかり掴まえるように出来るためにはセッションに行くのが一番じゃないでしょうか?
初めは絶対に失敗します
もちろん、セッションのお作法や最低限3コードのブルースくらいはアドリブが取れた方が楽しめますがあまり準備せずその場で浮かんだもの弾くって言うのに焦点をあて参戦してみると、また面白いと思います。
おそらくボロボロに失敗して終わると思いますが。。。
その悔しさからリベンジを繰り返しているうちにまたミュージシャンとしての次のステップに上がる気がします。
あと、よくセッションに行くと「僕はまだまだなので見てるだけでいいです」的な控えめな方もいます。
これはもったいないですよ、本当に。
セッションは恥をかいてなんぼのもんです。
堂々と手をあげて思いっきり失敗して恥を書いたらいいんですよ。
人のことを考えなければならない
そういうセッションに行くと初めましての方がたくさんいます。
ということは初めましてのフレーズの宝庫でもある訳です。
気になるフレーズがあったら終わった後にあそこどうやって弾いてたんですかって聞くとよいです。
多分それを聞かれて嫌な気がする人はいないんじゃないでしょうか。
あと、がっちりアレンジした曲をやっている訳ではないので周りの音を良く聴かないと置いて行かれる危険性も出てきます。
これはまたバンドに戻った時に必ずプラスになる経験になるでしょう。
人間関係の面で言えば、年上はもちろん、明らかに年下の人でも初対面の人には敬語で話しておけばコミュニケーションでは失敗することはないので、音楽以外でも積極的に話しかけていれば人間関係の輪も広がって楽しくなってきます。
てなことを15年くらい前の自分に教えてあげたいです。
あっ!そういえばYouTubeに「3音から始めるブルースアドリブソロ」ってのを随分前にUPしているので良かったら見てください。
全4回ですが全部マスターすればセッションでソロ回されてもなんとかなります!!

ad
ad
関連記事
-
-
マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。
-
-
黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。
こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …
-
-
最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …
-
-
ツイキャスしながらギターの練習をすると良い2つのこと
最近はもっぱらジャズギターの練習をしているマサヤングですがツイキャスしながらって …
-
-
ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる
先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …
-
-
ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!
正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
ギターでアドリブを弾く時に表ばかりから弾いてませんか?
アドリブのレッスンをする時に僕が良くやるのがコールアンドレスポンス方式です。 2 …
-
-
当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話
人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …