黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。
2015/08/25
こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。
やっぱ黒人さんはすごい!!
日本人は日本人なりのリズム文化があると思います。
そういうリズム感って猛練習しなくても割りと簡単に皆さん出せるのではないでしょうか?
もちろん、日本のリズムを軽視している訳ではないのですが、やっぱり黒人さんのリズムはカッコイイ訳なのです。
それは日本人アーティストばかりをコピーしててもなかなか身につかないリズム感です。
日本人アーティストしかコピーしてない人は変なリズム感が付く
うまく言えないけど「あっ!この人日本人アーティストしかコピーしてない!!」ってリズムを聞くとだいたい分かるんです。
イメージとしてはなんかリズムが四角い感じです。
文章にはうまく表せないですが黒人さんのリズムには本当に独特の魅力があります。
それを身に付けないのは本当に損な気がします。
とりあえずどうしたら良いの?って方はJames BrownのSex Machine辺りからコピーしてみてください。
D7(9)とG7(9)の2つのコードだけです。

ad
ad
関連記事
-
-
ギターでアドリブを弾く時に表ばかりから弾いてませんか?
アドリブのレッスンをする時に僕が良くやるのがコールアンドレスポンス方式です。 2 …
-
-
ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる
先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …
-
-
ギター弾き語りで3割増しで声が出る方法
最近は僕もギターで弾き語りをしております。 家で練習の時は声が出るんだけど、いざ …
-
-
ライブの依頼をするときはお金の話は最初にするべきでは?
僕も当事者なのでなかなか言い難いところもありますがあまりよい文化ではないと思うの …
-
-
ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方
人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …
-
-
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんの …
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話
多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …
-
-
当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話
人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …
-
-
マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。