黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。
2015/08/25
こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。
やっぱ黒人さんはすごい!!
日本人は日本人なりのリズム文化があると思います。
そういうリズム感って猛練習しなくても割りと簡単に皆さん出せるのではないでしょうか?
もちろん、日本のリズムを軽視している訳ではないのですが、やっぱり黒人さんのリズムはカッコイイ訳なのです。
それは日本人アーティストばかりをコピーしててもなかなか身につかないリズム感です。
日本人アーティストしかコピーしてない人は変なリズム感が付く
うまく言えないけど「あっ!この人日本人アーティストしかコピーしてない!!」ってリズムを聞くとだいたい分かるんです。
イメージとしてはなんかリズムが四角い感じです。
文章にはうまく表せないですが黒人さんのリズムには本当に独特の魅力があります。
それを身に付けないのは本当に損な気がします。
とりあえずどうしたら良いの?って方はJames BrownのSex Machine辺りからコピーしてみてください。
D7(9)とG7(9)の2つのコードだけです。

ad
ad
関連記事
-
-
ライブでよくする2拍4拍の手拍子について
ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
高知のイベント音楽シーン2強+1の合間をぬって出てくる若者は誰だ!!
あんまり言っちゃいけないことかもしれませんが今回の記事は攻めて行きたいと思います …
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
音楽理論は良く出来たパズルのようだ!!B♭7からCに解決
今日も理論の面白い仕組みについて書いていきます。 今回のはちょっと難易度高いかも …
-
-
僕の音楽人生において「諦める」ということについて
スポンサーリンク 努力がエンターテイメント 最高の戦略は努力が娯楽化することであ …
-
-
バンドでギターを担当している人はセッションに通うべし!!
今回の記事は過去の自分にタイムマシンがあったら伝えたいこと書いていこうと思います …
-
-
たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話
Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …
-
-
MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度
僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …
-
-
ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!
正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。