Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

人を雇って育てて仕事を続けてもらうって大変なんですよね

   

LIG h officededenwatoru500

昨日はおいしいものをいっぱい頂いて来てそれを書こうと思ったのですがFacebookを見てたらこんな記事が飛び込んできました。

人が財産だということ。 – あひる町の住人
http://blog.goo.ne.jp/twotoo0118/e/10f184474e39b1ad7a39e48a9f8fa7e6

人を育てるって本当に難しいと思います。


スポンサーリンク

僕のギターレッスンも誰かにお願いしようと何回も思っています!

正直今の僕のギターレッスンは僕一人では回らないようなことが結構あるんですよ。

そのたびに人を雇うかと悩みます。

ただ、ギターレッスンのノウハウは僕が長年やってきて作り上げてきました。

正直そのノウハウだけ学ばれて辞められてしまうとその人がギター講師で喰えるくらいの価値があるものだと思っています。

そのリスクがあるのでよほど信頼した人にしか声をかけられないんです。

先に紹介したブログからこんな記述がありました。

一人が「辞める」ことはどれくらい会社にとって損失なのか、ざっと計算したことがあった。
仮に3年間の技術キャリアを持つ人が辞めたとすると。約2千万円の損失だったと記憶している。
細かいことは記憶していないが、その数字を見てぞっとした思い出がある。

僕のギターレッスンでは2千万円まではいかないまでも辞められるとそうとうな痛手にはなります。

事業を拡大するには一人では限界がある

今以上にお金を稼ごうと思ったら一人では限界があるのは事実です。

高知では企業に属さず自分でビジネスをしてお金を稼いでいる人がたくさんいます。

そういう方が今以上に事業を展開するとなると人を雇うというは避けて通れない部分ではないでしょうか?

心情的には一人でやっていると自分の裁量で出来る部分もあるので気楽ではあります。

そのせめぎ合いですよね。

本当に人は人材じゃなくて人財なんですよね。

会社として大きくなってもそれは忘れてはいかんと思います。

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

今年も着る毛布の季節がやってきた!!

昨年から愛用し始めました着る毛布の季節が近づいてきました。 スポンサーリンク と …

好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?

14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います …

赤という色はみんな同じ赤に見えているのか?

僕は昔から「赤はみんな同じ赤に見えているのか?」という考えを持っています。 赤信 …

失敗することを恐れて何もしないことが失敗

失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …

最近、高知のミュージシャンの間で密かに流行ってる「人狼」ゲーム

皆さん、「人狼」ゲームって知ってますか? フジテレビの関東ローカルで放送されてか …

iPhoneのスヌーズ機能って逆に起きれないよね!!

僕はiPhoneを毎朝の目覚ましにしています。 iPhone利用者は勝手にみんな …

高知県民に愛されたうどん屋「得々うどん」

僕は個人的に高校生くらいからお世話になっているうどん屋さんです。 おそらくこの人 …

ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?

ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんの …

アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件

こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …

Facebookが終わった日

ある日、朝起きていつものようにパソコンからfacebookを見る。 すると、見慣 …