赤という色はみんな同じ赤に見えているのか?
2015/01/07

僕は昔から「赤はみんな同じ赤に見えているのか?」という考えを持っています。
赤信号ではみんな止まるから同じに見えてるんだよっていう反論があるかもしれませんがそれはちょっと僕の考えの論点と違います。
色ってどうやって覚えた?
赤って色を最初に覚えた時のことを思い出せますか?
僕はまったく思い出せませんが、きっと子供の頃これが「赤」って色なんだよと先生や親などに教わって覚えたのだと思います。
では、学校の授業で覚えたとして考えてみましょう。
黒板にいろんな色のボードを貼り付けて先生がその中のひとつを指しこれが「赤」という色だと教える。
その時、生徒40人みんなは同じ色のボードを見ています。
しかし、脳みその中で認識されている色は本当に生徒40人すべて同じ色なのでしょうか。
僕は人それぞれの「赤」がある気がしてならないのです。
人は同じ宇宙に生きてない
もちろん黒板に貼ってあるボードの色はひとつです。
なので、最初の赤信号の反論は論点が違うと言った訳です。
この考えは科学に的に正しいかどうかはわかりませんが、なんとなく人は同じものを見ていても同じように認識していないのではと思います。
ここで前にTwitterでつぶやいた
「一人ひとりにそれぞれに宇宙があるんじゃないかと思ったりする。」
の真意があります。
黒板に貼った赤のボードが僕達が生きている物理的な宇宙。
脳みその中で認識したボードの色が一人ひとりの宇宙。
つまり僕たちは物理的な宇宙に生きているのだけども、脳みそで認識している宇宙は一人ひとり違うと。
これを突き詰めて考えていくとなんか色んなことのつじつまが合いそうな気がします。
ad
ad
関連記事
-
-
あの人が上手く行ってるのは才能や努力じゃないのかも
才能や努力って言葉に思うことがありますので少し書いてみます。 スポンサーリンク …
-
-
すべての絶妙なタイミングや選択で今ができている。
ある日、半身浴をしてたらポッと頭に浮かびました。 「すべての絶妙なタイミングや選 …
-
-
今さらだけどLINEのクリエイターズスタンプが面白い
僕は日頃のやりとりでLINEはあまり使わないですが、なんかの拍子にグループに入っ …
-
-
改めて人の前に立ちライブして恥を書く大事さを知る
スワンフィーも活動休止してめっきり人前でライブしなくなったマサヤングです。 ちょ …
-
-
ちょっとブログをお休みしていた理由。
今までは「マサヤングさんYouTube見てますよ〜!」って良く言われてましたが、 …
-
-
失敗することを恐れて何もしないことが失敗
失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …
-
-
寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?
悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …
-
-
ドラゴンボールから考えるハーフの遺伝的優位性
今日はハーフについて書いて行きます。 街とか、ネットとか、テレビとかでハーフの女 …
-
-
我が家の台所に見合わないすごい料理が作られました。笹バル in Swan’fee邸
前回は笹夫妻のお家にお邪魔して料理を頂いた笹バルですが今回はSwan’ …
-
-
お金のない世界になったら今の仕事を続けますか?
今、時代が求める価値観が変わりつつあるような気がします。 特にお金と仕事について …
