Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる

   

8347a129b5e2b1ca5daf267930d53818 s

先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を意識しながらやらないとダメだなと感じました。

小沼さんがサラッとこんな感じで弾きますと何気なくドレミファ〜♪を弾いたんですけどダイナミクスもリズムの抑揚を素晴らしかった。

ただのメジャースケールなのにで一つのフレーズになってます。

おそらく小沼さんはずっとそんなことを意識しながら練習してるじゃないかと思います。

例えば、機械的になりがちな普通のスケール練習やリズム練習でどうすれば音楽的になるか考えるだけでいつもより練習の成果が上がる気がします。


スポンサーリンク

僕なりの音楽的な練習方法

最近、意識してるのが弾かない部分のリズムの想像です。

メトロノームをシンプルに4拍で鳴らしたり1拍3拍で鳴らしたりしながらギターは四分音符でスケールやコードを弾くと。

ギターのリズムはそれ以上細かくしない状態で16ビートなのか4ビートなのかを弾き分けることなんかしてます。

ソロの練習なんかも音が合ってるかより、いかにそのフレーズを説得力を持って音楽的に歌えるかっていうのに重きを置いてます。

歌えてるゾーンに入ってくると縦のラインを見るとズレてるんだろうけど気持ちいいポイントで弾けたりします。それがグルーヴしてる状態なんでしょうね。

そんなことを気にするようになってからずいぶん音の説得力が増した気がします。

皆さんも何か気付いた細かいこと音楽的なことを練習にプラスすると効果がグッと増しますよ。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度

僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …

アドリブをする上でリズムは絶対に裏切らない!!

今、僕はジャズの練習をしています。 そんな中から気付いたアドリブをする上で大事な …

今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!

Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。

これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話

最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …

最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」

あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。

ギターレッスンをしてて伸びる人と伸びない人

ギターレッスンしてて「こういう人が伸びて行くんだなぁ〜」「こういう人が本格的に活 …

ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法

今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。

ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話

多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …

あなたのナリワイ(生業)なんですか?〜音楽で喰っていく〜

ナリワイという言葉をググってみるとこんな言葉出来ました。 生計をたてていくために …

ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方

人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …