Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる

      2014/11/22

N866 kokubantokabin500

僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。

へへ!!

でも、あるあるだと思うのですが、それが高校生まで続かない人って多いんじゃないでしょうか?

どういうことかと言うと、中学生とは地域の小学校の寄せ集めなので勉強が出来る人、出来ない人ごちゃ混ぜな訳です。

そこで、良い成績を取ると、そこそこよい高校に行きます。

その高校はその県から同じくらいの勉強出来る人が集まるので一気に相対的な順位が下ります。

それでやる気を無くすというパターンです。

僕はそれで勉強が面白くなくなっちゃいました。


スポンサーリンク

僕は勉強が出来る人の気持も出来ない人の気持ちも分かる

高校では勉強を真面目にしなくなりました。

ろくに授業は聞いていないし、余裕で居眠りなんかもします。

すると次第にやってる内容が分からなくなってくるんですよね。

こうなってくると本格的に勉強する気になれないです。

小学校の塾での出会い

僕は私立の中学を受験すべく小学校の時、塾に通うことになりました。

色んなタイミングで周りのみんなが行き始めるより少し遅くから通いはじめました。

そこで勉強が面白いと思わせてくれる恩師と出会うことになります。

周りより少し遅れて入ったので、分からない所が多かったのですが、その先生の超絶分かりやすい教え方で一気に勉強が好きになりました。

そこから勉強することが楽しい状態が中学生まで続き、高校でやる気をなくすパターンになった訳です。

知識と考え方

僕は学校の勉強とは結局、「知識」と「考え方」を学ぶことだと思います。

例えば算数、数学で言うと足し算、引き算、掛け算、割り算のレベルは日常生活で使うのでもちろん役に立ちます。

でも、微分積分とか絶対に普通に生活してても使わないです。

ただ、その問題の答えが大事なのではなくその答えに至るまでの考えるプロセスは物事を考えるときに使えます。

高校も進学校に行けば、大学受験があるので「考え方が〜」とかっていう教え方が出来ないのかなと思います。

残念ですよね、絶対のその教科毎に面白く興味の持てる教え方ってあると思うのに。

高校で、もし、小学校の時の塾の恩師のような先生に出会ってたら勉強との向き合い方も変わったんだろうな。

最初に書こうと思ってたことと結論が若干ズレてしまいましたが、大人になって考えると学歴や就職につながるとか関係なく、学校の勉強はちゃんとしとけばよかったと思います。

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

ホームページビルダーは素人がWordPressでサイトを作る時におすすめのソフトです!

かなりナメてましたがホームページビルダーはかなり使えるソフトです。 スポンサーリ …

僕のメインギターが我が家に帰ってきたよ!!

レッスンの関係でずっとアルペジオ楽器のレッスンルームに置いてました僕のメインギタ …

ネット上に価値あるものを残せばお金になる!!

インターネットって改めてすごいですよね。 ずっとそこに色褪せることなく存在してい …

失敗することを恐れて何もしないことが失敗

失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …

デートでどこに食事に行ったら良いか分からない男子に「ランヤニコット」高知市編

狙っている子といざ初デートとなると、僕みたいな女心を分からない人はどこにご飯食べ …

スマホは子供が何歳になったら持たせるべきか。

子供はいないけど時々考えます。 スポンサーリンク 便利なものではあるけど良い影響 …

車で音楽を聴くならこれがオススメ!!「J-Force JF-BTFM2K Bluetooth FMトランスミッター」

車で音楽を聞くとき、CDを載せている方結構多いと思います。 でも、音楽好きなら徐 …

当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話

人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …

Facebookが終わった日

ある日、朝起きていつものようにパソコンからfacebookを見る。 すると、見慣 …

あの人が上手く行ってるのは才能や努力じゃないのかも

才能や努力って言葉に思うことがありますので少し書いてみます。 スポンサーリンク …