Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

スマホは子供が何歳になったら持たせるべきか。

   

Lisa88 sumahoganmi20141018093542500

子供はいないけど時々考えます。


スポンサーリンク

便利なものではあるけど良い影響は与えにくい

僕は基本的にスマホは高校生くらいまでは持っていても百害あって一利なしではないかと思っています。

たぶん、それくらいの年齢で持たせてしまうとずっと触ってるでしょう。

友達関係とか勉強とかに絶対に影響が出てきそうです。

僕が作曲の講義をしに行った時に聞いたのですが小津高校ではスマホ禁止らしいです。

さすが我が母校、ちょっと嬉しかったです。

ちょっと話はそれますけど最近、高校で「LINEを有効活用!」とか見ますけど子供にスマホを持たせられない経済状況のご家庭のことを考えてるのかなと思ったりします。

しかもその高校で開発したアプリを使ってるならまだしもLINEって一企業が作ったアプリにしか過ぎないのに。

高校は勉強するところなのでスマホを全員に持たすのは違和感を感じます。

パソコンでいいんじゃないですか?

とは言ってもインターネットというものにはある程度は触れさせないとイカンなとは思います。

それに触れるはパソコンが良いでしょう。

スマホに比べると将来につながることが色々出来ます。

なのでちゃんと教えてあげると有意義に使ってくれそうな気がするのですが甘い考えですかね?

最近、若年層で色々と問題のLINEですが、スマホでやらすよりパソコンの方がリアルタイム感が弱くなるので安心かなと思います。

スマホを持たすなら

高校を卒業して社会とのつながりも出てくる大学生になったらさすがに大丈夫かなと思いますが、もし、高校生くらいでどうしてもスマホを持ちたいと言われたらお金はバイトして自分で調達させるのが良いかもしれません。

親のお金で持たすと自分の欲望のままにゲームで課金とかしそうです。

出来ることならば自分の子供はスマホより本を読む子に育てたいです。

お子様をお持ちの諸先輩方はどう思いますか?

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた

色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …

好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?

14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います …

これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話

最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …

失敗することを恐れて何もしないことが失敗

失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …

Macの操作はトラックボールとMagic Trackpadで決まり!!

これがMacで作業するときの手元の感じです。 今回はこれらを紹介していきたいと思 …

Facebookページはとりあえずでも作っておくと色々と捗るよという話

1〜2ヶ月前くらいに僕自身のFacebookページを作りました。 Masayou …

Twitterで文字数制限を気にせずに出来るおすすめのライブやイベントの告知方法

スポンサーリンク フライヤーを作るのは難しい 最近のライブはみんな電子フライヤー …

毛布の使い方、間違ってませんか?

最近Twitterでちょっと話題になったネタです。 スポンサーリンク 毛布はどこ …

ブログを始める時にアメブロはやめておいた方が良い3つの理由

僕はブログにハマったり、飽きたりを繰り返して今に至っています。 そこから見てこれ …

女性で楽器を演奏する人はすごく少ないのではという話

例えば、僕のギターのレッスン生で「歌は苦手だけどステージに立ちたい!!」と言われ …