Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?

      2015/08/25

714559f6f6d67bd3d2f85e71ed1af206 s

ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのではと思います。

趣味でアマチュアとして音楽をやっているのならば自分が楽しいのが正解なのであまり間違えるということは気にしなくて良いです。

ただいくらかのギャラをもらって演奏するならば基本ノーミスで弾かなければならないと思います。

そりゃもちろん人間なので絶対に間違えないことは無理です。

その間違え時の姿勢が大事な気がするのです。

人間だから間違えて当然みたいな態度をとる人がいますがそれは良くないです。

そういうミスに対する謙虚さって重要だなと最近思います。

よく「ミスしても良いから感情を込めて思いっきり弾け!」と言う人がいますがそれは初心者がライブに向かう時にかけてやる言葉です。

ギャラもらってやってるなら感情も込めてなおかつノーミスで弾くべきなのです。

自分がギャラを払う立場になるとそんな風に思ったりしました。

もし、間違えてしまったらしっかりお詫び言うくらいの精神で望むべきです。

 - 考えること, 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件

こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …

フェニックスバーガーにハンバーガーを食べながらライブを見てきましたよ!!

ロミコさんが参加する午後ティーを見にフェニックスバーガーに行ってきました。 スポ …

「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた

色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …

Twitterで文字数制限を気にせずに出来るおすすめのライブやイベントの告知方法

スポンサーリンク フライヤーを作るのは難しい 最近のライブはみんな電子フライヤー …

オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係

今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …

ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない

とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …

努力することができる人とできない人の違い

最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。

ネット上に価値あるものを残せばお金になる!!

インターネットって改めてすごいですよね。 ずっとそこに色褪せることなく存在してい …

寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?

悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …

半年使ったらGoogle Chromecast(クロームキャスト)が壊れてしまった!!

Google Chromecast(クロームキャスト)ってご存じですか。 小さい …