Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと

      2015/08/25

Mb 1000xauto 3415

最近、本格的に歌うということを始めました。

まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。


スポンサーリンク

歌うことで音が身体に入ってくる

歌唱力という点では僕はまだまだなのですが今は基本的に毎日歌うようにしています。

すると不思議なんですが音楽を聴いていると、今まではそれほどちゃんと聴こえてなかって音や楽器が明瞭に聴こえるようになったんですよね。

なぜなんでしょう?

でも、歌っていること関係があるのは間違いなさそうです。

正解がわかってないと音程が取れない

声を出して音程を取るという行為はよくよく考えるとすごく難しいことな訳です。

例えば、ギターならちゃんとチューニングしていれば5弦の3フレットを弾けば「ド」の音がでます。

だから下手をすればギターという楽器は音を頭の中でイメージすることなく指定されたフレットを押さえて弾いていけば目的のフレーズは弾けてしまうのです。

でも、歌は違います。

声帯を何パーセントの力で引っ張れば「ド」の音が出るなんて考えて声は出せません。

頭の中で明確にこの高さの音を出すというイメージがなければ、その高さの音は出ない訳です。

つまり、歌を練習するということは同時に音のイメージを明確にしていくという作業も兼ねています。

これで脳内の音に関する神経回路が広がって音楽の聴こえ方が変わるなんてことも起きてるんじゃないかと思います。

みんなで歌を歌おうぜ!!

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!

若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …

たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話

Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …

jazzミュージシャンに朗報、NETDUETTOでネット越しのセッションが熱い!!

とあるきっかけでNETDUETTOっと言うソフトを知りまして一週間くらい使ってみ …

黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。

こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …

アドリブをする上でリズムは絶対に裏切らない!!

今、僕はジャズの練習をしています。 そんな中から気付いたアドリブをする上で大事な …

最後のセッションでスタンド・バイ・ミーをやるのはもうやめませんか?

最後のセッションと言ってもジャズとか楽器系ではなく、弾き語りイベント系のことです …

オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係

今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …

ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方

人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …

ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない

とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …

ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる

先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …