マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
2015/08/25

最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。
歌うことで音が身体に入ってくる
歌唱力という点では僕はまだまだなのですが今は基本的に毎日歌うようにしています。
すると不思議なんですが音楽を聴いていると、今まではそれほどちゃんと聴こえてなかって音や楽器が明瞭に聴こえるようになったんですよね。
なぜなんでしょう?
でも、歌っていること関係があるのは間違いなさそうです。
正解がわかってないと音程が取れない
声を出して音程を取るという行為はよくよく考えるとすごく難しいことな訳です。
例えば、ギターならちゃんとチューニングしていれば5弦の3フレットを弾けば「ド」の音がでます。
だから下手をすればギターという楽器は音を頭の中でイメージすることなく指定されたフレットを押さえて弾いていけば目的のフレーズは弾けてしまうのです。
でも、歌は違います。
声帯を何パーセントの力で引っ張れば「ド」の音が出るなんて考えて声は出せません。
頭の中で明確にこの高さの音を出すというイメージがなければ、その高さの音は出ない訳です。
つまり、歌を練習するということは同時に音のイメージを明確にしていくという作業も兼ねています。
これで脳内の音に関する神経回路が広がって音楽の聴こえ方が変わるなんてことも起きてるんじゃないかと思います。
みんなで歌を歌おうぜ!!
ad
ad
関連記事
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。
最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっており …
-
-
ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法
今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。
-
-
あなたのナリワイ(生業)なんですか?〜音楽で喰っていく〜
ナリワイという言葉をググってみるとこんな言葉出来ました。 生計をたてていくために …
-
-
ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!
正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。
-
-
最後のセッションでスタンド・バイ・ミーをやるのはもうやめませんか?
最後のセッションと言ってもジャズとか楽器系ではなく、弾き語りイベント系のことです …
-
-
最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」
あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。
-
-
オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係
今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …
-
-
今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!
Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。
-
-
ギター弾き語りで3割増しで声が出る方法
最近は僕もギターで弾き語りをしております。 家で練習の時は声が出るんだけど、いざ …
