小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。
最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっておりませんで、いい刺激になりました。
弾き語りのサポートはコード進行能力が付く
今回サポートさせてもらった小笠原献一もそうなんですが弾き語りの方はカポを使います。
で、歌詞とコード譜を最初にもらうのですが大体、実音じゃなくてカポありで押さえているコードを書いて来られるんですよね。けんちゃんも(笑)
なので例えば、3カポならコード譜見ながら常にその1音半上を弾く訳です。
C→Am→F→GならE♭→Cm→A♭→B♭みたいな。
前に記事にも書きましたが、
「弾き語りライブで譜面を立てなくてもコード進行が覚えれる方法」
https://blog.masayoung.com/archives/3758
の方法を僕は使っているのでそれなら意外に簡単に出来たりするんです。
ただ小笠原献一の曲はとにかく転調が多い!!
よくあるベタな転調なら対応出来るんですが予想を裏切るようなものが多いのでそこが大変でした。
ライブはとにかくはっちゃけたぜ!!
もともと若い頃はバンドでバリバリやってたのでいざ始まるとテンションが上がります。
またアッパーな曲が多かったし!!
あとジャズの練習の影響かソロのアプローチが今までと違うと自分でも驚きながら弾いてました。
チョーキングが圧倒的に少なくなったなぁ。
機材的には僕は基本的に歪み一発で臨みます。
ギターソロでちょうどいい音量にしておいてエフェクターはオンのまま、あとは全部ギターのボリュームで調整します。(うちの師匠はボリュームさえいじらずピッキングだけで調整してます。すごいです)
あと、初めてライブで歯で弾きました。
これ難しいですよね。ジミヘンってすごいね。
トータル、リハから見て本番が一番気持ちの乗った演奏が出来たのでめちゃめちゃ楽しかった。
見に来て頂いた方からも嬉しいお言葉を頂きました。
新しいCDにも参加しています。
でもって今回のライブは小笠原献一のレコ発だったんですよ。
・小笠原献一「等身大」
これに2曲ほど参加させてもらってます。
ライブに行った際はぜひご購入をお願いします!!僕には1円も入りませんが(笑)
昨日のライブでも飛ぶように売れてましたよ。
ということでなんか一貫性のない記事になっちゃいましたがまた色々おもしろい体験が出来ましたよというお話でした。

ad
ad
関連記事
-
-
ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方
人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …
-
-
音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!
僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …
-
-
セッション初心者の人は身につけておきたい絶対4小節感
ふだん、バンドなんかで構成のカッチリ決まった曲ばかりやってる人がセッションに参加 …
-
-
今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!
Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。
-
-
ジャズスタンダードはこの順番で覚えていくと挫折しない
とにかくジャズって色々覚えたり練習したりすることがあって大変ってイメージだと思い …
-
-
ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる
先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …
-
-
たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話
Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …
-
-
上手く弾けるようになるより個性のある演奏が出来たほうが幸せかも
「上手く弾けるより個性のある演奏を」ってタイトルの通りなんですが20代くらいで気 …
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。
こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …