最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
2016/01/01

そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。
あんまり、そういうところに顔を出してないからかもしれませんが。
今のメジャーデビューの先にあるもの
僕はバンド売れてそれなりに喰っていけるようになるためには2回宝くじに当たるようなものだと思っています。
もちろんメジャーデビューすること自体が難しいです。
運良くメジャーデビュー出来てもさらにそこから売れ続けないと喰っていけません。
昨今のCD売れない状況でどうやってお金を稼ぐかと言うとやっぱりライブにシフトして行っているみたいですね。
でも、そのライブの集客にしても話題作りのために音楽とは関係ないことを結構やらされるみたいです。
それってなんのためにデビューしたか分からなくなりますよね。
結局、すごく売れたかすごく上手い人しか残らない?
デビューしている期間にすごく売れたりしたら、例えばそのバンド解散したり契約が切れてもやっていける人は多くいます。
演歌の方は一曲ヒットがあると一生喰えるみたいな話もありますもんね。
でも、売れなかったとしても演奏がめちゃめちゃうまけりゃその後もやっていけるような気がします。
だからメジャーデビューしてるのに音楽と関係ないことをやらされるってミュージシャン側で見るとマイナスなことが多いのではと勝手に心配になってしまいます。
当たり前にやってると思いますがそういうミュージシャンはもっともっと楽器の練習や曲作りに専念できるような環境にないと日本の音楽の文化が衰退してしまうかもって余計なことも思ったり。
以前の記事でも書きましたがそう考えるとプロよりアマの方が純粋に音楽を楽しんでいる気がします。
だから、今の若い子は「メジャーデビューしたい」と言わないのかな?
ad
ad
関連記事
-
-
どん兵衛とカップヌードルがインスタント麺でなぜベストセラーになったか。
コンビニに行けば色んなインスタント麺が売られてますよね。 僕はあまりそれらを買わ …
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
スマホは子供が何歳になったら持たせるべきか。
子供はいないけど時々考えます。 スポンサーリンク 便利なものではあるけど良い影響 …
-
-
Swan’feeが休止中なのでロミコさんのライブを見てきたよ!!
今日はいつもお世話になっているbarサルバドールのオーナー福島さんのバースディラ …
-
-
ドラゴンボールから考えるハーフの遺伝的優位性
今日はハーフについて書いて行きます。 街とか、ネットとか、テレビとかでハーフの女 …
-
-
努力することができる人とできない人の違い
最近、僕の周りで努力ということを考えさせられることがありました。
なので、今回は努力をするということについて書いて行きたいと思います。
-
-
根拠のない思い込みでも人生が変わる
日本には不吉とされている日や出来事が色々とあります。 13日の金曜日とか、受験の …
-
-
今年も着る毛布の季節がやってきた!!
昨年から愛用し始めました着る毛布の季節が近づいてきました。 スポンサーリンク と …
-
-
上手く弾けるようになるより個性のある演奏が出来たほうが幸せかも
「上手く弾けるより個性のある演奏を」ってタイトルの通りなんですが20代くらいで気 …
-
-
スタイルシートとかにはめっぽう弱い僕がサイトをスマホ対応にした方法「モバイルフレンドリー」
グーグルさんがサイトをスマホ対応にしないと検索順位下げますよという声明を出しまし …
