Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

YouTubeの動画をFacebookで宣伝するのは相性が悪い!!

   

Djfkjafkjs

僕もYouTubeにチャンネルを持っておりましてチャンネル登録者も10,000人超えました。

そこから感じるFacebookとYouTubeの相性の悪さを書いていきたと思います。


スポンサーリンク

Facebookを見ている人は圧倒的にスマホ!!

自分の部屋で一人きりならまだしも、家族がいたり、会社だったりした場合、音が出るコンテンツって嫌われます。

だから、YouTubeってほとんどFacebookからは見られないんですよね。

その点、Facebook上にUPした動画はよく見られます。

なぜかというとスマホで見てて、動画が自動再生されます。

これでどんな内容の動画かわかるし、なによりデフォルトで音が出ないのが大きい。

またFacebookの公式の以外から投稿すると、その投稿自体の点数のようなものが低くなりすべての人に見てもらえなかったりするみたいです。

なのでYouTubeのシェアからFacebookに投稿すると、その投稿自体を見てない人がたくさんいるかもしれません。

Facebookページだと若干ルールが違うのかもしれませんが。

今後はFacebookも動画に力を入れるみたいです

僕はミニギター講座をFacebookの動画でやろうかなとも思ったりしています。

ただ、まとめて見れなかったり過去の動画を探したりするのが大変かなと思って二の足を踏んでます。

あと一番ネックなのが収益化。

でも、この辺はそう遠くない未来に実現しそうな気がします。

と、とある動画を見て思ったことをツラツラと書いてみました。

YouTubeの収益目的じゃなくて、単純な動画プロモーションならおそらくFacebookに直接動画を上げた方が視聴率はよくなると思いますということが結局言いたかったのです。

 - 考えること

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

ランダムという名の規則性

今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …

最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?

そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …

寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?

悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …

明けましておめでとうございますと紅白の中森明菜さんについて

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日はちらちら …

失敗することを恐れて何もしないことが失敗

失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …

僕の音楽人生において「諦める」ということについて

スポンサーリンク 努力がエンターテイメント 最高の戦略は努力が娯楽化することであ …

2014年もお世話になりました。

僕は昨日から仕事納めで、えー感じにダラダラとダメ人間生活を送っています。 今回は …

コミュ障の方は発声練習すれば治るんじゃないって話

最近、わたくし弾き語りを始めました。 なかなか普段から歌ってないのでなかなか上手 …

センスの良さは才能ではなく努力で身に付くもの

センスって言葉を聞くと僕はなんか苦手意識を持っていました。 それは色んなことに対 …

重い猫のトイレの砂を買うなら「おうちでイオン」がすごく便利

念のために言っておきますが今回の記事はいわゆるステマとかそういった物ではございま …