賃金って政治に頼るんじゃなくて自分で上げるものじゃないですか?
全然、景気がよくならならず賃金が上がらないよって言う投稿をTwitterやFacebookでちょくちょく見かけます。
でも、賃金ってそんなに政府に頼って上げてもらうものかなとも思います。
景気が良いっていう風潮が分からない世代
社会に出た時から僕ら世代はずっと景気がよくなかったです。
なので、正直、景気が良いっていう風潮がよくわからない。
景気がよく、賃金が高かった時代も確かにあるのでしょう。
でも、それを知らないので僕は賃金は自分で決めるものという思い込みがあります。
賃金が低いのを政治のせいにする
僕も正直そんなに稼げている訳ではないですがそれを政治や景気のせいにしたことは一回もありません。
それは今の自分の稼ぐ能力がそれくらいだからと思っています。
最初にも書きましたが、TwitterやFacebookで賃金が低いことを政治のせいにしている人もいます。
もちろん、政府の政策がうまいこと行ってみんなが潤うようになるのは、僕も願います。
なので今回の選挙に一票を入れました。
でも、賃金が低いと嘆いている人は、政府に文句をいうより、仕事の能力を上げるべきだと思うのは僕だけでしょうか。
最終的には自分の身は自分で守る
日本という国が良くなって欲しいのはもちろんのことなのですが、いざとなったら自分の家庭くらいは自分で守らないといけません。
もし、日本がダメになっていくようなら海外に移住することもある程度は視野に入れておくべきしょう。
僕は日本人であることに誇りを持っていますし、日本という国も大好きです。
でも、クリック1つで地球の裏側の情報がわかる時代です。
それだけグローバルな時代にいます。
そんな中で、いつでも視野は広く居たいものです。

ad
ad
関連記事
-
-
今さらながらvineの6秒動画が面白い!
僕はYouTubeにギターレッスン動画を投稿しています。 撮るときは気合入れてや …
-
-
YouTubeの動画をFacebookで宣伝するのは相性が悪い!!
僕もYouTubeにチャンネルを持っておりましてチャンネル登録者も10,000人 …
-
-
改めて人の前に立ちライブして恥を書く大事さを知る
スワンフィーも活動休止してめっきり人前でライブしなくなったマサヤングです。 ちょ …
-
-
人をおうちに呼んで楽しんでもらうのにはおいしい料理やで!
ということでまた美味しい料理を頂いてきました。 僕らの中では通称「笹バル」と呼ば …
-
-
「私は花粉症ではない」と思い込むと花粉症にならない?
僕は生まれてからいわゆる花粉症という症状になったことがありません。 「私は花粉症 …
-
-
人を雇って育てて仕事を続けてもらうって大変なんですよね
昨日はおいしいものをいっぱい頂いて来てそれを書こうと思ったのですがFaceboo …
-
-
HAPPA@LEATHER展 in HIJIRIYA (ハッパ@レザー展 in 聖屋)に行ってきましたよ!
今日はレッスンもお休みだったので行こうと思ってたHAPPA@LEATHER展に行 …
-
-
学校の勉強が必要だったか大人になって考えてみる
僕はぶっちゃけ、中学生までは成績良かったんですよ。 へへ!! でも、あるあるだと …
-
-
失敗することを恐れて何もしないことが失敗
失敗って怖いですよね。 出来ればしたくない。 スポンサーリンク 失敗を重ねたほう …
-
-
シェアやリツイートだけで自分の意見を言わない人
最近、何かと取り上げることの多いFacebookやTwitterの話です。 スポ …