iPhone版のKindleで読書が捗る(最近のオススメ本も紹介)
2014/11/07
もともとKindleはiPad miniで見ていました。
ひょんなことからiPhone6で見てみると絶妙な画面サイズでストレスなく見れるじゃないですか。
今や就寝前のお供です。
いつでもどこでも読書体験
ちょっと前はどこに行くにしても紙の本を持ち歩いてました。
もちろん、それは明らかに待ち時間がある場所へ行く時です。
例えば、銀行に行くとき。ちょっと待たされますよね。
でも、本を読んで待つほどでもない。
そんな時にちらっとiPhoneのKindleを読んだりします。
簡単にマーカーが引ける
僕は紙の本に色々書き込むことに抵抗があります。
書いてしまうと消せないし、マーカーを引いてもあの文書どこにあったけ?と結局最初から探さないといけなくなります。
Kindleだといくらでもマーカーが引けるし、消すことも簡単に出来ます。
もちろん、あとからマーカーの部分だけ読み返すことも出来る訳です。
クリック1つで買える
いくら早くなったとはいえ、Amazonで本を買っても着くまでに1〜2日かかります。
それがクリックしてすぐ読めるのは本当に便利になったなと思います。
最後に最近読んで面白かったKindle本を紹介しますので、これを機に是非ともiPhoneでKindle体験をしてみてください。
Kindleアプリはこちらから。
最近のベストセラー。「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学。
一般に働き盛りと言われる三十代半ば。その人生の最盛期に彼女は色々と思うことあって“1年間何もせずにいよう”と決めます。ほっこりします。
一般的に日本では諦めることは良くないとされてますが、これを読むと考え方変わります。
とりあえず文章が書けたら、どんな状態になってもお金に困らないと思っております。文章を書こうと思ったら最初に読むと良い本です。
YouTubeで食べていける人が日本でもどんどん出ています。動画投稿でちょっとでも稼いで見たいという方に読んでほしい本です。

ad
ad
関連記事
-
-
Macで普通のマウスを使う時、スクロールの加速をWindowsと同じにする方法
僕は結構、MacBook Airをクラムシェルモードで使っています。 その時のマ …
-
-
シェアやリツイートだけで自分の意見を言わない人
最近、何かと取り上げることの多いFacebookやTwitterの話です。 スポ …
-
-
僕のタイムラインの投票率と実際の投票率の乖離
あまり政治的な内容はブログでは書きたくないけど、気になったので少し。 今回の選挙 …
-
-
「料理と音楽は賢くなる!」料理人のお家にお邪魔してごちそうになってきました。
先日、料理人の方のお家にお邪魔して色々語ってきました。 「音楽と食」って似てると …
-
-
馬鹿にしてた半身浴をダイエット目的ではじめてみたらむくみが取れて効果が!!
僕はお風呂に入るのがあまり好きではなく毎日シャワーですませてました。 だからいわ …
-
-
2014年買って良かったものベスト5!!
今年もあと10日ほどで終わってしまいます。 振り返る意味も込めて、2014年買っ …
-
-
赤という色はみんな同じ赤に見えているのか?
僕は昔から「赤はみんな同じ赤に見えているのか?」という考えを持っています。 赤信 …
-
-
毛布の使い方、間違ってませんか?
最近Twitterでちょっと話題になったネタです。 スポンサーリンク 毛布はどこ …
-
-
感謝をすると幸せになれるけど、本当にいつでもできますか?
よくそれ系の本を読むと感謝すると感謝したくなるようなことが起こるみたいなこと書い …
-
-
アルバム「宇多田ヒカルのうた」がアラサーにはたまらない最強の仕上がりになっている件
こちら。 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について- pos …