好きなことより上手くやれることを仕事にするべきなのか?

14歳からはじめたギターですが好きなので今まで続けてこれたってのはあると思います。
でも、僕はもともと音楽の才能が無いことはよく分かっていました。
耳が成長した
音楽を長いことやっていると同じアーティストの同じ曲でも全然聴こえ方が違います。
例えば、ジミヘン。
曲は変わってない訳なので、たぶん僕の耳の方が変わっています。
十代の頃、訳も分からず、がむしゃらに耳コピしたジミヘンのギターソロは、今はすごく整って聴こえます。
今、同じソロを弾いたら少しはジミヘンの気持ちが分かりそうです。
これは僕が長い時間をギターや音楽にかけたからなんですよね。
今、聴こえる音が十代で聴こえている
人によっては十代の頃から今の僕と同じようにジミヘンを聴けている人がいるのです。
それが才能です。
そして今回の記事で言いたい上手くやれることです。
僕はよく年齢で判断します。
もし、そんな人が僕の歳になったらって思うとやっぱり僕はまだまだな人です。
好きと上手くやれることは一致しないかもしれない
例えば、そんな風にジミヘンを聴ける人がいたとして、その人がギターが好きになるかはわからない訳です。
もしかしたら、聴くのは好きでも演奏には興味がないかもしれません。
これって世の中の色んなジャンルに当てはまりそうな気がします。
好きなことを仕事にするのも素晴らしいことです。
でも、上手くやれることを仕事にした方が幸せになれるのかなって最近思います。
ad
ad
関連記事
-
-
僕のタイムラインの投票率と実際の投票率の乖離
あまり政治的な内容はブログでは書きたくないけど、気になったので少し。 今回の選挙 …
-
-
ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話
多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …
-
-
どん兵衛とカップヌードルがインスタント麺でなぜベストセラーになったか。
コンビニに行けば色んなインスタント麺が売られてますよね。 僕はあまりそれらを買わ …
-
-
ランダムという名の規則性
今回のブログは別のところで僕が書いてた記事の転載です。 2012/03/26の記 …
-
-
寝てる時の夢のことを英語で何と言うか知ってますか?
悪夢とかはnightmareと呼ぶらしいですけど、普通の夢は「dream」と言う …
-
-
お姉ちゃんがいる男子はモテやすいという僕の持論
僕は大分前から気付いていました。 「お姉ちゃんがいる男子はモテやすい」ということ …
-
-
毛布の使い方、間違ってませんか?
最近Twitterでちょっと話題になったネタです。 スポンサーリンク 毛布はどこ …
-
-
ちょっとブログをお休みしていた理由。
今までは「マサヤングさんYouTube見てますよ〜!」って良く言われてましたが、 …
-
-
「私は花粉症ではない」と思い込むと花粉症にならない?
僕は生まれてからいわゆる花粉症という症状になったことがありません。 「私は花粉症 …
-
-
根拠のない思い込みでも人生が変わる
日本には不吉とされている日や出来事が色々とあります。 13日の金曜日とか、受験の …
