ギター弾き語りで3割増しで声が出る方法
2015/08/25

最近は僕もギターで弾き語りをしております。
家で練習の時は声が出るんだけど、いざ本番で声が出なかったりします。
その時にふと気付いた対処法などを。
絶対に顔が下向くのは良くない
この3割増しで声が出る方法、要するに顔を下に向けないことです。
おそらく、僕みたいな弾き語り初心者はマイクを通して日々練習していないんじゃないかと思います。
そして、なおかつ歌詞やコード譜を見ながら演奏してると。
本番になるとほとんどの場合マイクがあります。
それに声が乗る角度で口や顔も歌わなければなりません。
でも、その時、意外にマイクスタンドなんかが邪魔になって歌詞やコード譜を書いたノートが見づらくなってませんか?
問題はそれなのです。
覚えてしまえばいいのです!!
本来は、お客さんに向かって色んな表情やパフォーマンスで訴えかけなければならないのに、歌詞やコード譜を書いたノートをガン見していませんか?
それをやめて、歌詞、コードを暗記してしまうと顔の角度が練習と同じになり驚くほど声が出るようになるのです。
こう言うのって見だすととことん覚えれないものなのですが、ちゃんと意思を持ってノートを閉じて覚えようとすると意外にすんなり覚えられるものなのです。
これが原因で本番、声が出ないという方は当たり前ことかもしれませんが覚えるということをして望んでみてください。
結構、声、出ます。
ad
ad
関連記事
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!
若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …
-
-
オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係
今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …
-
-
セッション初心者の人は身につけておきたい絶対4小節感
ふだん、バンドなんかで構成のカッチリ決まった曲ばかりやってる人がセッションに参加 …
-
-
ライブの依頼をするときはお金の話は最初にするべきでは?
僕も当事者なのでなかなか言い難いところもありますがあまりよい文化ではないと思うの …
-
-
マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと
最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。
-
-
地元のジャムセッションに行って得られるものって音楽的なものより人間関係的なものが多いって話
ジャムセッションって面白いですよね。 初めましての人と音を合わせる訳ですから。 …
-
-
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんのでは?
ギャラをもらう音楽の演奏において間違えるということにあまり寛容になってはいかんの …
-
-
最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?
そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …
-
-
当たり前のことが幸せだってことに気付かせてくれたギタリストの話
人は幸せを求めてさまようけども、今そこにいることが幸せってお話です。 スポンサー …
