僕たちは自分の「モノサシ」を持たなければいけないんじゃないか!!
2014/11/11
そもそも、あらゆるランキングは自分以外の誰かが設定したものである。つまり、自分でない誰かが「こうしたら勝ちだと認めよう」と言っているに過ぎない。そういう人が決めたルールのなかで勝つことによって、自分の能力や立ち位置を客観的に把握できるが、勝利の喜びは永遠に続くものではない。本当の幸せや満足は、勝負における勝ち負けとはまた別のところにあったりするから、人生というものはややこしい。
今回は為末 大さんの本からの引用から書き始めてみます。
競争の「モノサシ」
僕らの生活ではあからさまな形では無いにしろ、どこかで競争をしている訳です。
でも、その競争の「モノサシ」ってどっかの誰かが決めたものな訳です
そんなもので競争して勝った負けたと幸せや不幸を味わっています。
これを生活の大部分を置いてしまうとすごく消耗してしまうし、絶対不幸になると思うのは僕だけでしょうか。
評価の「モノサシ」
また、評価というのも誰かが決めた「モノサシ」があります。
もともと、僕は人の評価をすごく気にして過ごしてました。
東京に住んでた時もファションセンスのない僕はこんな服て都会の街に出て恥ずかしくないかをすごく気にしてました。
でも、ある時から人の評価があまり気にならなくなりました。
自分に自信が出来てきたのかもしれません。
そこからは、狭苦しい思いをせず幸せに暮らせだしたなと思います。
人生は自分の「モノサシ」で生きないと楽しくないです。

ad
ad
関連記事
-
-
賃金って政治に頼るんじゃなくて自分で上げるものじゃないですか?
全然、景気がよくならならず賃金が上がらないよって言う投稿をTwitterやFac …
-
-
Facebookページはとりあえずでも作っておくと色々と捗るよという話
1〜2ヶ月前くらいに僕自身のFacebookページを作りました。 Masayou …
-
-
「続けてればいつか夢は叶うよ!」という言葉について考えてみた
色んなジャンルで使われる言葉だと思います「続けてればいつか夢は叶うよ!」。 例え …
-
-
サンタさんを何歳まで信じてましたか?
今日はクリスマスイヴということでサンタ的なお話です サンタさんって何歳まで信じて …
-
-
明けましておめでとうございますと紅白の中森明菜さんについて
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 大晦日はちらちら …
-
-
ネットにすべての知識がある訳ではない
何かわからないことがあるとすぐググッてませんか? 僕もやります。 パソコンからス …
-
-
これからのミュージシャンは自分で出来ることは自分でした方が良いという話
最近は大分減ったけどバンドのサイトを魔法のiらんど的なのにしてる人いますよね? …
-
-
ワンピースを全巻ブックオフで売ってきた結果!!
今、我が家の大掃除をしておりまして出てくる出てくる本の山。 しかも、この家に引っ …
-
-
ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話
多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …
-
-
YouTubeの動画をFacebookで宣伝するのは相性が悪い!!
僕もYouTubeにチャンネルを持っておりましてチャンネル登録者も10,000人 …