Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

ギターでアドリブを弾く時に表ばかりから弾いてませんか?

   

8347a129b5e2b1ca5daf267930d53818 s

アドリブのレッスンをする時に僕が良くやるのがコールアンドレスポンス方式です。

2小節僕がフレーズを弾いて、次の2小節でそれと同じフレーズを弾いてもらう形式です。

最初は1音から分かりやすいリズムで徐々に複雑にしていきます。


スポンサーリンク

裏を感じれていない

そこで結構多いのが、フレーズの音は弾けてるけどリズムが間違えてるパターンです。

僕は裏から入っているのに表から弾いてしまう人、多いです。

絶対にそうでなければいけない訳ではないですがフレーズは裏とか小節をまたいで弾いた方がいい感じに弾けます。

ブルースのようなハネたリズムをペンタトニックスケール使って表から始まるフレーズばかりで弾くと「えんやこらさっさ」みたいなザ・ジャパニーズな雰囲気になってしまいます。

出来ればそうならないようにしたいですよね。

自分の好きなギタリストはどんなタイミングでフレーズを弾き始めているか気にして聴いてみるだけでも変わってくると思います。

さらに気に入ったフレーズをコピーまで出来れば完璧です。

表裏を柔軟にコントロール出来るようになるとまたアドリブも変わってくると思います。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。

こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …

「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ

あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。 でも、もしメジャーデビュー …

マジで音楽をする上で大事なことは歌うことから始まるんじゃねぇってこと

最近、本格的に歌うということを始めました。
まだ数は少ないですが弾き語りでライブをしたりもしています。

ライブの依頼をするときはお金の話は最初にするべきでは?

僕も当事者なのでなかなか言い難いところもありますがあまりよい文化ではないと思うの …

ギターを練習する上でこれを意識すると上達が早くなる

先日、小沼ようすけさんの教則DVDを見てて機械的な練習でも普段から音楽的な表現を …

セッション初心者の人は身につけておきたい絶対4小節感

ふだん、バンドなんかで構成のカッチリ決まった曲ばかりやってる人がセッションに参加 …

ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方

人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …

ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法

今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。

たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話

Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …

ライブでよくする2拍4拍の手拍子について

ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …