音楽理論は良く出来たパズルのようだ!!B♭7からCに解決
2015/08/27
今日も理論の面白い仕組みについて書いていきます。
今回のはちょっと難易度高いかも。。。
オルタード・スケールを使わなくても解決感が!!
Key=CでG7→CM7みたいな進行っていうのは緊張から安定を生み出します。
このながれをドミナントモーションと呼びます。
ジャズっぽく弾こうと思ったらオルタード・スケールという不安定な音をソロでもコードでもまぜて弾きます。
でも、7thコード全部がドミナントモーションになる訳ではないので、全部オルタード・スケールを使うという訳ではありません。
ドミナントモーションがかからない7thコードは一般的にリディアン7thのスケールを使います。
で、例えば裏コード(Key=CでD♭7)のリディアン7thでトニックの5thの音に着地するフレーズを作ります。
そしたら♭Ⅶ7(Key=CでB♭7)でもリディアン7thが使えるので先の裏コードのフレーズを並行移動します。
するとギターの指板上おなじ形で同じフレーズが弾けます。
するとトニックの3rdに着地するフレーズが出来ます。
裏コードは全部オルタードテンションなのでわかるのですがⅦ♭7のリディアン7thは♭9しかオルタード入ってないのにすごい解決感って発見。
ほとんどメジャースケールなのに不思議。

ad
ad
関連記事
-
-
これからおっさんになっていくマサヤングはジャズをやろうと思ってます!!
若い頃はストラトでチャカチャカとファンク的なことをしてまして、Swan’feeを …
-
-
黒人さんの音楽をことさら推奨する訳ではないけど、一回はハマっとこ。
こっちのブログではあまり音楽的なことは言ってなかったけど少しだけ。 スポンサーリ …
-
-
あなたのナリワイ(生業)なんですか?〜音楽で喰っていく〜
ナリワイという言葉をググってみるとこんな言葉出来ました。 生計をたてていくために …
-
-
ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!
正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。
-
-
ギター弾き語りで3割増しで声が出る方法
最近は僕もギターで弾き語りをしております。 家で練習の時は声が出るんだけど、いざ …
-
-
ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話
多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …
-
-
今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!
Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。
-
-
MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度
僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …
-
-
ブログお引越ししました。
ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …
-
-
小笠原献一のサポートでギターを弾いてきました。
最近はめっきりジャズとかセッションばかりでカッチリきまった曲でライブをやっており …