Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

最後のセッションでスタンド・バイ・ミーをやるのはもうやめませんか?

   

0591d70058fa05975a6673824073c43a s

最後のセッションと言ってもジャズとか楽器系ではなく、弾き語りイベント系のことです。


スポンサーリンク

スタンド・バイ・ミーは名曲ですが。。。

弾き語り一筋のおっちゃんが最後に「みんなでセッションするで!」言うてやる曲のナンバーワンはスタンド・バイ・ミーな訳ですよ。

いやいや、スタンド・バイ・ミーは名曲ですよ。

でもそれをコード進行が変わらないという理由だけで演るのはどうかなと思います。

みんなを巻き込むから面白い!!

スタンド・バイ・ミーが名曲ということを踏まえつつ、最後のセッションに向かない理由として、
・英語
・歌ってる人しか気持よくない。
・ソロを弾く時、上手くやらないとダサくなる
という問題点が上げられます。

ここで僕は3コードのブルースをおすすめ致します。

何かブルースの曲という訳でもなく、ただブルースの進行を弾いていきます。

それに即興で歌詞を付けて、一人ひとり回しながら歌って行きます。

もちろん、楽器ができない普通に来てたお客さんとかにも歌わしますよ。

すると色んなブルースが聴けるし、みんなが参加できるんですよね。

もちろんソロもマイナーペンタ弾いとけばなんとなく形になります。

僕は色んな所で困ったらブルースの即興セッションをやって来ましたが高確率で盛り上がります。

そして、毎回必ずと言っていいほど「ミラクル」が起きるのです。

その「ミラクル」は残念ながらスタンド・バイ・ミーのセッションでは起こりにくいのです。

コツとしては10小節目でブレイクを取っていくとオチがしっかりついて良いです。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」

あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。
これはペダルという音楽用語から来ています。

ギターレッスンをしてて伸びる人と伸びない人

ギターレッスンしてて「こういう人が伸びて行くんだなぁ〜」「こういう人が本格的に活 …

ブログお引越ししました。

ここはすごく書きやすかったのですが。 スポンサーリンク 2年位前からがっつり書い …

ライブやイベントの集客はこれで人が集まるんじゃないかって話

多分、今時のバンドマンやミュージシャン、イベンターなんかはネット、特にSNSなん …

たぶんこれが理想のライブチケットの値段じゃないかって話

Swan’feeから少し離れて、ソロとか新しいユニットでやっていく中 …

音楽で食えないこの時代にギター講師という職業で生きていく!!

僕は音楽をやると決めてからは音楽で喰っていきたいという気持ちが強くありました。 …

jazzミュージシャンに朗報、NETDUETTOでネット越しのセッションが熱い!!

とあるきっかけでNETDUETTOっと言うソフトを知りまして一週間くらい使ってみ …

ライブでよくする2拍4拍の手拍子について

ライブなんかで盛り上がってきたら2拍4拍の手拍子を促されると思います。 その時に …

最近「僕、バンドでメジャーデビューするにはどうすれば?」って若者に会わなくないですか?

そういえば最近「僕メジャーデビューしたいんです」って若者に会わないなと思います。 …

「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ

あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。 でも、もしメジャーデビュー …