Masayoung Blog

マサヤングの音楽に囲まれた生活日記

*

最近の若手ギター弾き語りの人に多い「ペダラー」

      2015/08/25

Edeb9412996d7dd3e56254339d6bfff6 s

あるライブを見てふと、この「ペダラー」という言葉を思い付きました。

これはペダルという音楽用語から来ています。

詳しくはあとで説明するとして、ギターで歌の伴奏をしようとするとある程度テクニックとしてペダルは使います。

でも、中にはそれを多用する人も結構いるのでそういう人たちを「ペダラー」と呼ぶことに決めました。


スポンサーリンク

「ペダラー」診断テスト

自分が「ペダラー」かどうかを判別する簡単なテストがあります。

key=DでD→C→G→B♭→Aというコード進行があったとします。keyから外れたコードも入ってますが良く使われる進行です。

これを「ペダラー」たちはこう弾きます。

まずDはそのままかadd9辺りにします。

CはCadd9、さらに3弦2フレットも押さえる。

GはG/B、これも3弦2フレットを押さえる。

B♭はM7に。

Aはsus4にして、無意識に弾いたりしたら立派な「ペダラー」です。

押さえ方としては

D C G B♭A
0 0 0 × ×
3 3 3 3 3
2 2 2 2 2
0 × × × 2
× 3 2 1 0
× × × × ×
みたいな感じです。

1弦辺りは全部ミュートしたりとか他にもバリエーションはあるかと思います。

ここで注意して見てもらいたいのが2,3弦の音がコードが変わってもそのままですよね。

これが音楽用語のペダルです。

ライブを見て高音の弦はそのままで低音の弦ばかり動いてる人を見かけたら「ペダラー」と呼んであげましょう!

造語なのでなんのことか分からん顔をされると思いますけど。

 - 音楽な話

更新情報などもツイートしています!!
友だち追加数


ad

ad

  関連記事

MARTIN ( マーチン ) のBACKPACKER(バックパッカー)は携帯用ギターとしてはすごい完成度

僕のギターレッスンの生徒さんでマーチンのバックパッカーを車に置いておきたいと言わ …

ギターで弾き語りする時のコード進行の覚え方

人前で演奏する時、譜面が立っててカッコがつく音楽っていうのももちろんあります。 …

メトロノームの練習はどれだけ想像力を使うかで意味合いが大きく変わってくる

皆さん、メトロノームで練習してますか? メトロノームって上手く使えば良い練習相手 …

オルタードスケールとリディアン7thの面白い関係

今回は理論ってよくできてるなぁというお話でございます。 ちょっと難しい表現も出て …

今、高知のOssanというジャズギターデュオが熱い!!

Swan’feeも休止して時間も出来たので片っ端からセッションに通い始めました。
多分その1,2回目くらいで他で来てた方(現相方のチャーリー)に「ギターデュオやってみません?」と声をかけられました。

高知のイベント音楽シーン2強+1の合間をぬって出てくる若者は誰だ!!

あんまり言っちゃいけないことかもしれませんが今回の記事は攻めて行きたいと思います …

「音楽で喰っていくとは」メジャーデビュー、プロミュージシャンシャンを目指す若者へ

あまりこんな事は書かないほうがよいのかもしれません。 でも、もしメジャーデビュー …

ジャズギター初心者が一ヶ月くらいでなんとなくいい感じになる練習方法

今回は理論的な話は置いといて、どうやって僕がジャズと馴染んで行っているのか、その練習方法を書いていきたいと思います。

ウクレレはアウトドアで弾き語りするのにベストな楽器だ!!

正直、ウクレレはギターには勝てないと思ってました。
もちろんすごいウクレレプレイヤーもたくさんいますよ。

上手く弾けるようになるより個性のある演奏が出来たほうが幸せかも

「上手く弾けるより個性のある演奏を」ってタイトルの通りなんですが20代くらいで気 …